先日の話ですが、初級ウェブ解析士認定講座を受けてきました!今日はその体験談を書きたいと思います。もしこれから初級ウェブ解析士を受けようかなと思っている方の参考になれば幸いです。
ウェブ解析士を始めとしたWeb関連の資格や検定はこちらの記事にまとめております。
受験方法と受講料のあれこれ
初級ウェブ解析士の受験方法にはいくつか方法があります。それにより受講料が変わってきます。ホームページを見ていても正直わかりづらいです。
受講料の安い順に書き出していきますね。
1、公式テキストを買って、試験だけを受ける(10,500円税込)
公式テキスト(初級ウェブ解析士公式テキスト第4版)は必ず買わなければいけないので、公式テキストだけを購入して、講義(5時間ほど)は受けずに一発試験というやつです。
テキスト代・検定費用を含むパターンです。もうすでにネットマーケティングやアクセス解析に携わっていて、知識のある方向けです。
2、公式テキストを買って、講義を受けて、試験を受ける(21,000円税込)
受講料・テキスト代・検定試験費用を含むパターンです。これが一番オーソドックスなような気がします。
講義は5時間ほどしかないので、テキスト全部は到底カバーできません。テキストの予習が前提ですね。
アクセス解析が全く初めてという人は相当勉強しないと厳しいかと思われます。ちなみに私はココ。
3、公式テキストとDVDを買って、講義を受けて、試験を受ける(31,500円税込)
受講料・テキスト代・DVD代・検定試験費用を含む初心者向けです。
DVDは買っていないので内容がわからないのですが、全く知識がない人はこちらの方が良さそうです。
認定料として別途10,500円(税込)が必要です
初級ウェブ解析士に合格しても、別途認定料として10,500円(税込)が掛かります。
まぁ基本はみんな払うんでしょうね。
ですので、結局は以下の費用が掛かることになります。
- 公式テキストを買って、試験だけを受ける(10,500円税込)+認定料(10,500円)=21,000円
- 公式テキストを買って、講義を受けて、試験を受ける(21,000円税込)+認定料(10,500円)=31,500円
- 公式テキストとDVDを買って、講義を受けて、試験を受ける(31,500円税込)+認定料(10,500円)=42,000円
▼公式テキストはこちらです。
ウェブ解析士協会会員(正会員)になる場合は、年会費(6,300円税込)が掛かります
さらに、ウェブ解析士協会会員(正会員)になるか無料会員になるかを選択します。初級ウェブ解析士は任意だそうです。
ウェブ解析士協会会員(正会員)になる場合は、年会費(6,300円税込)が掛かります。初年度は無料です。
ウェブ解析士協会会員(正会員)になるとイベントへ割引料金(若干)で参加できたり、初級ウェブ解析士のテキストがもらえたりします。
この辺はもう協会との関わり方の問題ですね。
なんでこんなにお金のことばっかり書くかというと、とてもわかりにくかったからです。
資格の価値が重要なんですけど、費用がちゃんとわからないと検討できませんよね。
こちらですっきりとしていただければ幸いです。
次回は講義と試験を受けてみた感想を書きたいと思います。
今日はここまでです。
チャオ!