今日も「Googleアナリティクスやリスティング広告を始める時に事前に設定をしておくこと」の続きで、「GoogleアナリティクスとGoogleウェブマスターツールを連携する」方法をメモしたいと思います。
GoogleアナリティクスとGoogleウェブマスターツールを連携するメリット
まずは、連携するメリットについて考えてみたいと思います。
Googleアナリティクス上でウェブマスターツールが見れる
以前の記事「」でも書きましたが、Google検索がSSL化されGoogleアナリティクスでキーワードの取得が出来なくなってきました。そこで頼りになるのがウェブマスターツールですね。
別に連携していなくても見れるんですが、連携するとGoogleアナリティクスの[集客]>[検索エンジン最適化]のレポートでキーワード情報が見れるので、ちょっと楽ということです。
フィルターかけたり、期間比較ができたりも出来るようになります。あんまり使わないかな?
まぁ、ワンストップで見れて便利くらいでしょうか。
連携する際の注意点
GoogleアナリティクスとGoogleウェブマスターツールで共通のGoogleアカウントを使用していなければいけないようです。共通のGoogleアカウントがない場合は、どちらかのアカウントにユーザーを追加する必要があります。
GoogleアナリティクスとGoogleウェブマスターツールの連携手順
では、手順を書いていきたいと思います。
Googleアナリティクスにログインして、任意のレポートを表示します。サイドメニューの[集客]>[検索エンジン最適化]をクリックします。
その中の[検索クエリ]をクリックすると下記のような画面が出てきます。連携前はこのような画面です。
「ウェブマスターツールのデータ共有機能の設定」をクリックします。
プロパティ設定の画面に変わります。一番下に行くと、「ウェブマスターツールの設定」項目が出てくるので、「編集」をクリックします。
ウェブマスターツールに画面が変わります。ここで連携するウェブマスターツールのサイトを選択します。
保存をクリックすれば連携完了です。
では、実際にGoogleアナリティクスで先ほどの[集客]>[検索エンジン最適化]のレポートを表示してみましょう。
検索クエリ、表示回数、クリック数、平均掲載順位、クリック率(CTR)とウェブマスターツールと同じデータが見れるようになります。
今後キーワード情報が取れなくなった時のことを考えると、頻繁にウェブマスターツールを見る機会が増えるのではないかと思いますので、連携をしておいてもいいのではないでしょうか。
Googleアナリティクスやリスティング広告を始める時に事前に設定しておいた方がいいものは、下記の記事にまとめておりますので良かったらどうぞ。
Googleアナリティクスやリスティング広告を始める時に事前に設定をしておくこと
#この本はおススメですよ!
今日はここまでです。
チャオ!