今日も「Googleアナリティクスやリスティング広告を始める時に事前に設定をしておくこと」の続きで、「GoogleアナリティクスとGoogle AdWords アカウントをリンクするメリット」をメモしたいと思います。
今回からリスティング広告編です。
GoogleアナリティクスでAdWordsレポートが見れるようになる
GoogleアナリティクスにGoogle AdWordsアカウントをリンクすると、Googleアナリティクスの[AdWordsレポート]が見れるようになります。
[AdWordsレポート]では、実際のキャンペーン別や広告グループ別、キーワード別に見れるだけでなく、キーワードの掲載順位からコンバージョン率まで確認できます。
あんまり使ってないですけどすごいですね。
AdWordsは、キーワード情報が取得できるので大変参考になります!
AdWordsアカウントにGoogleアナリティクスの目標をインポートできる
事前に確認しておくこと
・Google アナリティクス アカウントで、他のサービスとのデータ共有設定を有効にする
・AdWords アカウントで自動タグ設定を有効にする
データ共有設定は、Googleアナリティクスの[アナリティクス設定]>[アカウント設定]にありますので、チェックを入れておきましょう。
自動タグ設定は、AdWordsの[アカウント]>[設定]の[トラッキング]というところにあります。
なかなか紛らわしい。
これを[はい]にしておいてください。
後は、リンクをしていることです。
これにより、GoogleアナリティクスのコンバージョンデータをAdWordsのクリックと関連付けて分析ができるようです。
AdWordsのコンバージョン オプティマイザーという機能を使えるようになります。いくつか条件はあるようですが。
AdWordsアカウントに直帰率、訪問時の平均滞在時間、訪問別ページビューなどのGoogleアナリティクスの基本指標をインポートできる
これは、地味だけど便利。
AdWordsの画面で一緒にGoogleアナリティクスの直帰率、平均滞在時間、訪問別ページビュー、新規訪問の割合が見れちゃいます。
AdWordsを最適化していくのにかなり参考になりますね。いちいちGoogleアナリティクスに行ってチェックする面倒臭さがなくなります。
注意点
設定を始めるにあたっては、ご使用の Google アカウントについて、アナリティクスと AdWords の両方のアカウントにアクセスできること、アナリティクス アカウントの編集権限があること、AdWords アカウントの管理者権限があることをご確認ください。(Google Analyticsヘルプ参照)
とのなので、GoogleアナリティクスとAdWordsともに管理者権限がある必要があります。
ちょっと設定は面倒ですが、やるだけの価値はあるのではないでしょうか。
まぁ、1回やっておけば終わりなので頑張りましょう。
今日はここまでです。
チャオ!