以前に「写真データがもらえる!七五三におすすめな、おしゃれな写真スタジオ6選[東京]」という記事を書きました。
先日、その中のhappilyフォトスタジオ(表参道店)で七五三の写真を撮ってきたのでレビューを書きたいと思います。
今日はそんなお話です。
happily(ハピリィ)フォトスタジオ
happily(ハピリィ)フォトスタジオはこだわりのアンティーク家具や内装により、今までにない七五三、卒園・卒業、入園・入学、お宮参り、お食い初め(百日祝い)の記念写真撮影が可能な東京表参道と自由が丘にあるこども写真館です。
シャレオツですね!
私は表参道店に行ってまいりました。
アクセス
場所は表参道ヒルズの裏あたりで、キャットストリート沿いになります。
私は車で行きましたが、駐車場がちょっと迷うかもしれません。
オニツカタイガーのすぐ裏の駐車場(OX神宮前4丁目第5パーキング)が一番近いです。
もし写真を撮った後に表参道をぷらぷらするようでしたら、少し離れた駐車場(ブレイク表参道)がお勧めです。
ブレイク表参道は2000円/1日(平日)でしたよ。
車を止めたらキャットストリート側まで行かなくても裏口から入れます。
指が入ったw
スタジオに到着!
スタジオには1時間前に到着しました。受付を済ませると2階にあるコミュニティスペースでゆっくりできます。撮影の1時間前から使えるみたいなので早く行っても良いですね。すべり台もあって遊べるし、飲食も自由なのでありがたい。
衣装選び
子供たちの衣装やら靴やらアクセサリーやらを選びます。
長女が7歳の七五三なので、着物とドレスをチョイス。あっさりと決めてました。
次女も便乗してドレスを(無料)。ママ用ドレスも無料で貸し出してくれるらしく、何やらGUCCIとかを選んでましたわ。
パパだけは自前です(笑)
撮影ルームへ移動
happilyの各写真撮影ルームは、欧米からのアンティーク家具を中心に、室内が構成されております。表参道店では以下の4つです。撮影ルームは結構迷うところではありますね。
我が家は七五三なので和装にあいそうなCrimsonにしました。
ヘアメイク・着付け
衣装選んだら、ヘアメイクを開始。
ヘアメイクはよっぽど凝ったものでなければ無料でやってくれます。ありがたい。
子供ひとり分の着付けは七五三プランに含まれています。
撮影開始
撮影時間は約1時間です。
カメラマンの方に希望を伝えて、撮影スタート!
部屋自体は狭いんですが、色々な小物を使ったり角度を変えてパシャパシャと撮影。
メインの長女のソロから次女との2ショット、家族写真まで終始楽しくたくさん撮って頂きました。ありがとうございます。満足。
七五三 ご自宅用プラン
今回は「七五三 ご自宅用プラン」に申し込みました。
時期によって料金が少し違います。
9月~12月:57,800円(税込 62,424円)
七五三だと11月くらいに撮る方が多いと思いますが、早めに撮ると5,000円ほどお得です。
七五三 ご自宅用プランには以下が含まれています。
- 撮影データ100カット
- メモリアルムービー(DVD1枚)
- お着付け(お子様1名様)
- 2面台紙
- ウッドパネル(大)
- 挨拶状用デザインデータ
- フォトシール
料金的には5万超えで高いんですが、内容は充実しています。特に撮影データが100カット貰えるのはありがたい。アリスとかだと買った撮影データしか貰えないですからね。
メモリアルムービーは4分くらいです。撮影をしながらムービーも撮っていただきました。
BGMは河村隆一の2曲から選択。happilyオリジナルソングだそうです。
2面台紙は六切りを2枚ですね。
六切りとかは絶対ほしい!というわけではないんですけど、あればうれしいものです。
ウッドパネル(大)は、写真を選んで木製パネルに加工したものです。
表面が光沢仕様なのでちょっと安っぽい感じがします。これはライフスタジオの方がおしゃれかな。ライフスタジオは木に直接印刷する特許を持っているらしいです。
撮影後は写真選び
撮影が終わったら2階のコミュニティスペースに行き、プラン内容の確認などサービスの説明を聞きます。
「七五三 ご自宅用プラン」は内容がもう決まっているので、アリスみたいに売込みが一切ないから安心です。
個人的にはアリスのあの雰囲気が嫌いなんですよね。
意外にうれしかったサービス
最後にうれしいサービスを2つほど。
アプリ
happily my photo viewer(ハピリィマイフォトビューアー)というアプリがあります。
このアプリ(無料)をスマホにインストールすると撮影したその日から無料で撮影したお写真の閲覧や共有ができるようになります。
iOS,Android対応です。
スマホ端末にですぐ写真を見れたり、待ち受けとかにもすぐできるんで便利です。
happilyファミリー
happilyファミリーは会員サービスです。
happilyで撮影するとhappilyファミリーになりWeb上にマイページができます。
このマイページにhappilyで撮影したデータが半永久的に保存されています。
つまりバックアップがあると考えれば安心できます。
例えば、次もhappilyで撮影すればマイページに時系列で追加されていきますし、後から
商品を注文することができます。
これはお互いにメリットがあるサービスですね。
しかし、データ量はすごいだろうな。
撮影後
ハピリィで撮影が終わって、表参道や原宿をプラプラとしました。
ハピリィの受付で表参道の周辺マップ(お手製)をもらえます。
久しぶりに表参道に来たんですが、パンケーキ屋がすさまじくある。我が家はハワイがコンセプトのサンデージャムへ行ってきました。
英国生まれのキャラクター「MR. MEN LITTLE MISS(ミスターメン リトルミス)」とのコラボカフェを期間限定【8月31日(日)まで】でやってます。かわいらしい店内でしたよ。
あとは竹下通りに行き、ほっぺちゃんショップ原宿やらアイカツ!スタイルやら連れまわされましたw
まとめ
トータル的には大満足でした。
七五三プランの早撮りはお得ですね。色々と付いてますし。
費用的には高いと思うんですが、個人的にはパックで決まっていたほうが良いですね。
色々と追加で頼んだら、予算オーバーで高くついた!なんて話はよく聞くので、それならハピリィはお勧めですよ。
データが100カットもらえるんで、自分でMyBookとか作って、両親にプレゼントするなんてこともできちゃいます。
七五三は子供のころの大きなイベントなんで(特に女の子は)、写真撮影もただ記念に撮るだけじゃなくて、楽しんで撮影するのもアリじゃないでしょうか。
happily(ハピリィ)フォトスタジオ http://www.happilyphoto.jp/
#七五三の写真のあとはフォトブック作成です!MYBOOKは自由度が高くて、ハードカバーなので気に入ってます。
今日はここまでです。
チャオ!