我が家にあるDVDレコーダー(シャープ製)の調子がずっと悪かったんです。レコーダーは普通に使えるんですけど、DVDを見ると途中で止まってしまう。今まで全く選択肢には入ってなかったんですが、シンプルにブルーレイやDVDを見たかったので、ソニーのブルーレイプレーヤー「BDP-S1200」を買いました。購入前にいろいろ考えたこととレビューをお送ります。
今日はそんなお話です。
ブルーレイプレーヤーの安さにビックリ!
Amazonで調べてたら、ブルーレイプレーヤーって安いんですね。
1万を切っているのもあるしビックリです。
ブルーレイレコーダーだと安くても3万台、ちょっと上位機種を買おうとすると6万以上は軽くしますよね。
我が家では、録画は基本ブラビアの外付けHDで十分ですし、ブルーレイディスクに焼きたい時はPCを使っています。
ブルーレイディスクに書き込むことって、そんなに頻繁にはなくて、ビデオカメラの映像を両親とかに渡す時に使う程度です。
だから、ブルーレイレコーダーの必要性もあんまり感じていませんでした。
ブルーレイプレーヤーを買おうと思ったきっかけは子供です。
「アナと雪の女王」のDVDを買ったらブルーレイもあるじゃないですか。
ブルーレイできれいに見たいと(笑)
ただこれだけ。
1万円くらいだったら買ってあげるよ!というわけ。
パイオニアの「BDP-3130」と一瞬迷った
買ったのはソニーの「BDP-S1200」です。
けど、ブルーレイプレーヤーを価格.comやAmazonで調べると、最安はパイオニアの「BDP-3130」で評価も悪くないので一瞬迷いましたよ。
機能的にもソニーの「BDP-S1200」とあんまり変わらない。
DVDが高画質で見れるとか、再生メディアが豊富とか。
しいていえば、ソニーの「BDP-S1200」は1秒以下の高速起動や軽量・コンパクトで、パイオニアの「BDP-3130」は音声付き早見再生(1.5倍速)機能やつづき見再生とかですかね。この辺はそれぞれの使い方によると思う。
価格はソニーの「BDP-S1200」の方が2,000円くらい高い。
メーカーにこだわらない人はパイオニアの「BDP-3130」を買うんだろうけど、私がソニーの「BDP-S1200」にした理由は、液晶テレビもブラビアですしソニーが好きだから(笑)
ソニーは今落ち目ですけど、何とか復活してほしいなーという思いからです。
パイオニアの音声付き早見再生(1.5倍速)機能やつづき見再生とかも別にいらないし、それよりも起動が早い方が個人的には好き。パイオニアも2秒なんだけど(笑)
あとはデザイン的にソニーの「BDP-S1200」は好き嫌いがわかれると思う。
ヨコ幅約26.5cmでコンパクトなんだけど、上面の形状が平らではない。上面に物が置けないとかいう人もいるみたい。
パイオニアの「BDP-3130」は横幅36cmでソニーと比べればちょっと大きいけど、見慣れた形状ですね。上面に物が置けます。
私は液晶テレビもそうですけど、ブルーレイプレーヤー周りは物を置かないでスッキリさせたい派なので、あんまり気になりません。デザイン的にソニーの「BDP-S1200」の方が好きだし、ブラビアとも合いますしね。
ソニーの「BDP-S6200」との違い
「BDP-S1200」の上位機種で「BDP-S6200」というのもある。
価格は「BDP-S1200」よりも5,000円くらい高い。
大きな違いは、無線LAN内臓でネットワーク機能が充実している。
YouTubeとかHuluとか見る人にはおすすめ。
「BDP-S1200」でもネットワーク機能はあるんだけど有線なので、LANケーブルが届かなかったりと問題のある人は「BDP-S6200」の方が良いですね。
ソニーのブルーレイレコーダー(ソニールームリンク対応)を持っていて、ブルーレイプレーヤーを別の部屋に買い足す場合は、「BDP-S6200」がかなり良さそうです。
たとえば、寝室のブルーレイプレーヤーからリビングのブルーレイレコーダーにアクセスし、ハードディスクに録画してある番組を寝室のテレビで再生できちゃうんだって。
こういう使い道は近い将来増えていくんだろうね。
私の場合は、ブラビアがW900Aで無線LAN内臓なので、「BDP-S6200」でできることは大体ブラビアの方でできちゃいます。Huluもブラビアで見てますし、iPadのスクリーンミラーリングでYouTubeも問題なしです。
ですので私は「BDP-S1200」の方で良いかと。
CDとUSBメモリーの再生は頭になかった
CDで音楽が聴けるっていうのは盲点だった。
考えてみれば当たり前なんだけど。CDはCDプレーヤーで聞くっていう先入観でした。
我が家にはCDプレーヤーがなかったのでちょうどよかったです。
USBメモリーは個人的には使うかどうかわからないけど、音楽データの場合はこれがないとダメですね。
「BDP-S1200」を使ってみた感想
ネットで購入し、先日届きました。
内容物はこんな感じです。
デザインはかっこいいよ。
予想以上に軽い!そして小さい!
HDMIケーブルは付いていないので、一緒に買うのをお忘れなく。
私はAmazonで「HORICのハイスピードHDMIケーブル 1.5m」を購入。
1000円以下で安い!今のところ問題なく使えています。
カラーはシルバー、ブルー、レッド、ゴールドと4色。
私は配線ごとに色分けして目印にしています。
接続は簡単ですので、問題はないでしょう。
「BDP-S1200」の売りである高速起動はデフォルトではなく、各自で設定しないといけないようです。
トップメニューから「高速起動モード」に設定しましょう!
「高速起動モード」を試してみると、なかなか早いですね。
ストレスは全く感じません。
ブルーレイディスクを再生してみると、やっぱり綺麗です。
アナ雪がとても綺麗なんで子供が喜びます。
DVDもアップスケーリングされて、かなりの高画質です。
一瞬迷ったのは、電源が入っているのかがよくわからないところ。
よく見れば、うっすらと白いランプがついているんですけど、ちょっと見づらいかな。
まとめ
今のところ特に不満点はなく満足しています。しかしブルーレイプレーヤーも1万くらいで買える時代なんですね。もっと早く買っておけば良かった!なんせ応急処置的にDVDを見ていたのが、プレステ2ですから(笑)。音はうるさいし、起動は遅いしでよく今まで使っていたなと。
今日はここまでです。
チャオ!