ホームページで素晴らしいコンテンツをたくさん公開していても、検索エンジンに登録されていないと、検索結果に表示されないので全く意味はありません。検索エンジンに登録されることを「インデックス」と言いますが、自社のホームページが検索エンジンにインデックスされているか調べる方法を書きたいと思います。
「site:」コマンドを使って調べる
しかし、残念ながら今現在では正確にインデックス数を調べる方法はないようです。 ただその中でも、ホームページ初心者が簡単にできてかつ、そこそこ信用できる方法があります。
やり方はとても簡単です。
まず、Googleの検索ボックスに「site:」を入力します。
その後に自社のホームページアドレスを入力して検索するだけです。
例えば、わたしのホームページのインデックス数を調べたいのであれば、
以下のように検索ボックスに入力します。
site:https://shinmai-web.com
以下のような検索結果出ますので、確認してみてください。

siteコマンド
左上の丸で囲んであるところには、検索結果の数が出ています。
イメージとしては、これが自社ホームページのインデックス数となります。
(もちろん完全に正確ではないですが。。)
本来のホームページのページ数とこの検索結果の数字が大きくずれていると、
ちょっと問題ありかもしれません。
調べたいページがある場合はちゃんとインデックスしているか確認してみましょう。
しかし、基本的には大方インデックスされているのではないかと思いますね。
Googleさんはリンクを辿ってきてくれますので、1か月もたてばインデックスしてくれるのではないでしょうか。
全くリンクがないホームページとか新規開設するホームページの初期段階では、インデックスされていない(インデックスが遅い)ということがあるかもしれませんね。
今日はここまです。
チャオ!