わたしはというと厳密には完全移行はしていませんが、iPhoneは通話だけしかできないので、現在はfreetel priori2のAndroidがメイン機となっております。iPhoneから激安スマホ(Android)に移行したら、結構やることがあったのでまとめておきたいと思います。
今日はそんなお話です。
LINEの移行
今は結構な人がLINEを使っているんですかね。
LINEはセキュリティが厳しい?厳しくなった?みたいで、基本的には1つのスマホでしか使えません。
スマホは1つです。
iPadやPCは複数端末で使えるみたいですけど、iPhoneと激安スマホ(Android)の2つのスマホで同じアカウントは使えないってことです。
選択肢は移行するか、新しいアカウントを作るか。ですが、まぁ、移行でしょうね。
移行すれば購入したスタンプや友達もそのまま移行できます。トークは消えちゃうけど。
まずはLINEの移行が最初にやることかも!?

電話帳の移行
続いては、電話帳の移行かな。
キャリアで機種変をする時は、窓口で電話帳の移行はやってくれました。
だから、自分でやったことない人も多いんじゃないかな。
王道はiCloudとGmail経由で移行するようです。
検索するとたくさん出てきますよ。



電話帳のデータが.vcfでエクスポートできれば、Gmailにインポートできるので、今使っている電話帳アプリからでもできると思います。
わたしは、「連絡先+」というアプリでエクスポートして移行しました。
画像データの移行
画像データをすでにクラウドで管理している人は特に必要ありません。
DropBoxを使って端末の写真を自動アップロード設定にしている人もいるんじゃないでしょうか。わたしもそのやり方でした。
ですので、新しい端末にDropBoxアプリを入れれば解決ですね。
クラウドサービスを使っていない人は、これを機にクラウドサービスを使ってみてはいかがでしょう。
おすすめはGoogleフォトです!
わたしはつい最近、DropBoxからGoogleフォトへ乗り換えました!
やり方は簡単です。
iPhoneにGoogleフォトアプリをインストールして、iPhoneの画像をGoogleフォトと同期するだけです。
テータ通信料も時間も掛かるのでWi-Fi環境で、時間に余裕をもってやってくださいね。
iOSにあって、Androidにないアプリもある
最後にこれ。
当たり前ですが、iOSにあって、Androidにないアプリもあります。
これに関しては代替アプリを探すか、諦めるしかないです。
- するぷろ
- TextExpander
- Markee
- GoodReader
- FastEver
- Newsify
私が使っていたこれらのアプリはAndroidになかったです。
するぷろとTextExpanderはChromeBook買ったから、もう使わないのでよし。
Markeeは画像編集アプリなんですけどSkitchかFotorで対応。
GoodReaderも有料で買ったけどあんまり使わなかったので問題なし。
FastEverは代替アプリがなくても何とかなってる感じ。
Newsifyは好きだったんだけど、Feedlyで我慢してます。
アプリを探すのも楽しいので、これはこれで楽しみですけどね。
ウィルス対策ソフトを入れる
わたしはキヤノンITソリューションズの「ESET(イーセット)」にしました。
ESET ファミリー セキュリティ | 5台3年版 | Win/Mac/Android対応
AndroidはiPhoneよりもアプリとかセキュリティに若干不安があるので、ウィルス対策ソフトは入れておくべきですね。
「ESET ファミリー セキュリティ」ってのが、Androidだけでなく、WindowやMacから自由に5台分使えて、3年間で5,000円位。
ウィルス対策ソフトには全く詳しくないですが、動作も軽く、満足度も高いようなので決めました。家のPCもようやく「ウイルスバスター」を卒業です!
30日間無料体験版もあるので試してみてください。

まだあったので追記します。
1Passwordの移行
少数派かと思いますが、1Passwordを使っている人は移行しないとダメですね。
DropboxやICloud経由で移行できます。
設定>同期サービスです。
わたしはDropboxで同期しましたが、意外と簡単にできました。
Authenticator(2段階認証のアプリ)
これもありました。
2段階認証でコードの受け取りをアプリにしている人は、Androidで「Google認証システム」というアプリをインストールして移行します。
Googleアカウントは、Googleアカウント情報>ログインとセキュリティ>2段階認証プロセスから「別の携帯端末に移動」をクリックして変更。
Dropboxは、設定>セキュリティ>2段階認証の認証アプリ 編集からです。
まとめ
LINE、電話帳、画像データの移行をしておけば、あとは何とかなると思います。CashFlow という家計簿アプリは iOS にも Android にもあったんだけど、クラウドで連携してないので、エクスポートしたらインポートできない仕様とかいうのもありました(笑)
まぁ色々ありますね。
今日はここまでです。
チャオ!