PR

auのスマホユーザーが格安SIMに乗り換える時の注意点

スポンサーリンク
記事内に広告が含まれています。

auのスマホユーザーが格安SIMに乗り換える時の注意点

わたくしauのiPhone5を使っておりまして、もうすぐ2年縛りから解放されます。通信料節約のため格安SIMに移ろうかと色々と調べておりますが、auユーザーはなかなかトラップ(罠)があるんですよ。自分の備忘録がてらまとめておきたいと思います。

今日はそんなお話です。

スマホ用

au系の格安SIMは2社

格安SIMを提供している会社はたくさんありますが、auのスマホに挿して使えるのはmineoとUQ mobileだけです。

あとはみんなdocomoです。

2年縛りが終わったあと、そのままauのスマホで格安SIMに移行するときはmineoかUQ mobileを選ばないと使えませんのでご注意を。

キャリアメールは使えなくなる

これはauだけでなく格安SIMにしたらキャリアメール(@ezweb.ne.jp)は使えなくなります。

格安SIMに移行するときはGmailなどをあらかじめ用意しておきましょう。

ショートメールは格安SIMでSMSを契約すれば使えますが、家族間無料とかはなくなるので費用が掛かるので使用は控えたほうが良いかも。

もうほとんどSMSは使ってませんけどね。

iPhone5ではほぼ使えない

これはがっかり感満載なんですが、わたしのiPhone5はmineoやUQ mobileの格安SIMを挿しても使えません。

なんでやねん!って感じですが。

なぜなら、iOS8.0だから。

iOS8.0以降のiPhoneやiPadは使えないという悲しい現実。

SIMフリーのiPhoneでもiOS8.0以降ならmineoもUQmobileもダメです。

アップデートしてないでiOS7.1とかならまだ大丈夫だけど、それもセキュリティ的にちょっとね。
iPhone6はそもそも最初からiOS8.0なので完全アウトです。

iPhoneユーザーが多い日本でこれは致命的だろ。

auのiPhone5(iOS8.3)でmineoのテスト用プロファイルを試してみたよ
auからIIJmioにMNPして手元にauのiPhone5が残りました。ものは試しでmineoのテスト用プロファイルを使ってデータ通信出来るか試してみましたよ。 今日はそんなお話です。 問題なく通信できてる! まだ使って2日目ですが、問題な

嬉しいのはauのAndroidユーザーだけですね。

Androidユーザーは、2年縛りが終わったらauを解約して、mineoかUQ mobileのSIMを挿せばそのまま使えます。

おめでとうございます。

けど全てじゃないみたいなんで、動作確認端末で確認しておきましょうね。

動作確認済み端末検索|端末|格安スマホ・SIM【mineo(マイネオ)】
各種端末における、auプラン(Aプラン)、ドコモプラン(Dプラン)、ソフトバンクプラン(Sプラン)用mineo(マイネオ)SIMカードの動作確認結果を公開しています。お申し込みにあたって、ぜひご覧ください。
動作確認端末(スマートフォン対応機種)一覧│格安スマホ/格安SIMはUQ mobile(モバイル)【公式】
UQ mobile(モバイル)の公式サイトです。動作確認端末(スマートフォン対応機種)一覧。au 5G / 4G LTEに対応した安心・信頼のUQmobile。あなたにピッタリくるスマホ。格安スマホ、格安SIMならUQmobile。au 5...

ZenFonもないぞ。

LTEエリアでしかデータ通信できない

mineoもUQ mobileも3G回線は電話かSMSしか使えません。

たからLTEエリア外になるとデータ通信はできなくなってしまいます。

なんじゃそら。

都心ならまだ良いのかもしれませんが、山とか海とかによく行く人は厳しいかもね。

行動範囲がLTEエリアかよく調べた方がいいですよ。

エリア | スマートフォン・携帯電話 | au
auのスマートフォン・携帯電話の通信エリア、電波状況の情報をご紹介します。

※リンク貼っといて何ですが、全然使えないんですけど。

VoLTE対応端末は使えない

VoLTEって、LTEの音声通話のこと。

これも利用できません。

どんだけ〜

VoLTE対応端末はSIMカードの種類が違うみたいですね。だからmineoもUQ mobileも情報を読み込めないので通信ができないんです。

au端末を買うときはVoLTE非対応かを確認しておきましょう。

auのiPhoneユーザーはどうする?

で、わたしのようなauのiPhoneユーザーはどうすれば良いのかというと、docomo系の端末かSIMフリー端末を用意して、docomo系の格安SIMに移行するのがいいんじゃないかと思ってます。

docomo系の端末は中古でもOKだし、SIMフリーでも安いのは1万円以下であります。

1万円前後で買える激安SIMフリースマホ(3G)をモバイルルーターとして使いたいので調べてみた
Chromebookを買ったのにモバイルルーター持ってません。テザリングも解約しちゃいましたのでネット環境がないんですよ。で、1万円前後で買える激安スマホをモバイルルーター代わりに使えないかと検討中でございます。 今日はそんなお話です。 み

ハイスペックな端末が欲しい方は、格安SIMと端末のセット販売とかをどうぞ。

どうしてもiPhone6とかを使いたいひとはSIMフリー端末を買ってmineoとUQ mobile以外の格安SIMを挿せば使えます。たぶん

16GBで9万オーバーだけどね。

それでもキャリアのプランで2年使うよりは、格安SIMの方がトータルでは安くなったりします。

もうひとつの選択肢は2台持ちにすること。

わたしは今、2台持ちです。

auのiPhoneでLTEフラットを解約して、通話専用端末にして、データ通信は別に格安SIMの端末を用意して使います。

2台持ちなんで、やっぱりかさばるんですが意外といけます。

わたしは格安SIMってどんなもんか試しに使ってみたかったんで、約1万円で買えるSIMフリーのfreetel priori2にぷららモバイルLTEを挿して使ってます。

ほとんど電話をしないんで、iPhoneはほぼ鞄の中です。

iPhoneを使わなくても、主要な人はLINE電話で今のとこ事足りてます。

誰でも割の契約更新月がきたら、auは解約してIIJかぷららにMNPしようかと思ってます。

auからIIJmio(みおふぉん)にMNPしたよ。IIJmio SIM for イオンで即日開通しました
8月が誰でも割の更新月だったので、auを解約してIIJmio 音声通話機能付きSIM「みおふぉん」にMNPしました。ようやく脱キャリアです!これでバカ高い通信料から脱出できます! 今日はそんなお話です。 選んだMVNOはIIJmio MVN

まとめ

という訳で、auのスマホユーザーは色々とトラップ(罠)がありますので、お気をつけ下さい。

auでiPhone5を契約したのは大失敗だったなぁ。

それで、わざわざ格安SIMをmineoやUQ mobileにするメリットが思いつかないんですけど。

mineoは9月からdocomoのネットワークにも対応するみたいですけど。

今になって思えば、本当にauスマートバリューとか契約しないでよかったです。固定回線もauに握られたら、格安SIMにMNPするのは結構厄介だよね。

今日はここまでです。

チャオ!

タイトルとURLをコピーしました