Googleが「検索エンジン最適化スターターガイド」なるものを配布しているということで、早速ダウンロードして読んでみましたので共有したいと思います。といっても2009年9月に出てるんでほとんどの方は知ってるかもしれませんが(恥)。新米ホームページ担当の中で知らない方はご参考まで。
ダウンロードはこちらからどうぞ
Google検索エンジン最適化スターターガイド
目次
●SEOの基礎
適切なページタイトルを付けよう
descriptionメタタグを設定しよう
●サイト構造の改善
URLの構造を改善しよう
ナビゲーションをわかりやすくしよう
●コンテンツの最適化
質の高いコンテンツを提供しよう
適切なアンカーテキストを書こう
画像の利用を最適化しよう
見出しタグを適切に使おう
●クローラーへの対処
robots.txtを効果的に設定しよう
リンクにnofollow属性を活用しよう
●モバイルSEO
モバイルサイトをGoogleに知らせよう
携帯ユーザーを適切に誘導しよう
●プロモーションと分析
正しい方法でサイトを宣伝しよう
便利なツールを活用しよう
SEOの基礎
適切なページタイトルを付けよう
ページタイトルは最も重要。各ページに固有で簡潔なタイトルを付ける必要がある。SEOを意識したキーワードを含めておくのがベターです。
descriptionメタタグを設定しよう
検索結果のスニペットに表示される確率が高いので、クリックされるようなdescriptionにする必要がある。こちらも各ページに固有のものを付ける。
サイト構造の改善
URLの構造を改善しよう
ユーザーのことを考えて階層は浅くシンプルに。
ナビゲーションをわかりやすくしよう
複雑に絡み合った階層構造にしない。あくまでもユーザーにわかりやすいように。XMLサイトマップを用意する。
コンテンツの最適化
質の高いコンテンツを提供しよう
ユーザーが読みやすい、オリジナルのコンテンツを作る!
適切なアンカーテキストを書こう
具体的かつ簡潔なテキストリンクにする。「詳しくはこちら」などはダメ!
画像の利用を最適化しよう
ait属性を設定する
見出しタグを適切に使おう
文章のポイントを分かりやすくするために見出しタグを使う。必要ないところでは無理に使わない。
クローラーへの対処
robots.txtを効果的に設定しよう
自動生成されたようなページは検索エンジンにクロールされないようにする
リンクにnofollow属性を活用しよう
ブログのコメント欄は要注意!
モバイルSEO
モバイルサイトをGoogleに知らせよう
これはガラケーのことか。
携帯ユーザーを適切に誘導しよう
リダイレクトする際は、モバイル版の同じページに使う。
プロモーションと分析
正しい方法でサイトを宣伝しよう
ブログやソーシャルメディアを使って、効果的に被リンクを集める。
便利なツールを活用しよう
ウェブマスターツールとGoogle Analyticsは必須か!
覚えることたくさんですが、頑張りましょう!!
以上です。
今日はここまでです。
チャオ!