新型シエンタを契約してトヨタファイナンスの「TS CUBIC CARD」というクレジットカードを作ってみました。トヨタがやっているのでカーライフにはお得みたいですが、わたくしカーライフあんまりメインじゃないんで、その他に上手い使い方はないか調べてみました。
今日はそんなお話です。
ポイントサービス
肝心のポイント還元率は通常は1000円で10ポイントなんで1%ですね。
「ポイントプラス特約店」で使うとポイント1.5倍。
「ポイントプラス特約店」はガソリンスタンドや旅行・ホテル、百貨店、電話・プロバイダなどあります。
ポイントアップマーケットを経由して、Yahoo!ショッピングで買い物をするとポイント2倍。レクサスカード会員・ゴールドカード会員はポイント3倍。
さらにYahoo!ショッピングならTポイントも貯まると。
カーライフサポートと会員優待
他にもETCの利用でポイントが貯まったり(1%)、ガソリン2円引き(ゴールドのみ)、ドライバーズサポート、加盟店での優待サービスなどありますが、このあたりはよくある感じです。
ゴールドカードではないんでそこまで魅力はなかったり。
ドライバーズサポートもJAFや自動車保険で十分な気がしますね。
ポイントの使い道
ポイントの使い道は大きく4つ。
- 販売店で利用
- 月々の支払い「使ってバック」
- 商品交換
- 他ポイントへ移行
販売店で利用
トヨタ・レクサス・ダイハツ・日野・ジェームスのお店などで、サービスや商品購入時にキャッシュバックができます。
新車購入なら1ポイント=1.5円でキャッシュバック。
車検・点検・カー用品・U-carの購入は1ポイント=1.0円でキャッシュバック。
月々の支払い「使ってバック」
「TS CUBIC CARD」の利用でたまったポイントを、車のクレジット利用期間中に新車購入の場合1ポイント=1.5円、U-Car購入の場合1ポイント=1.0円でキャッシュバックできます。
ディーラーローンの人限定ですが、これはアリですね。
生活費の支払いを「TS CUBIC CARD」にまとめれば、月々の支払額が減っていいかも。
商品交換
5,000ポイント以上貯まったら、希望の商品と交換できる
まぁ色々とありますわw
他ポイントへ移行
- JALマイレージバンク(JMB)への移行(交換レート:4ポイント=1マイル)
- ANAのマイルへの移行(交換レート:4ポイント=1マイル)
- au WALLET ポイントプログラムへの移行(交換レート:2ポイント=1WALLET ポイント)
- がずポイントへの移行(交換レート:2ポイント=1がずポイント)
- Suicaへの移行(2,000ポイント=1,000円相当分)
移行先のサービスをあんまり使ってないなー
年会費は?
「TOYOTA TS CUBIC CARD レギュラー」で初年度無料、2年目から1,250円掛かります。
家族カードは初年度無料、2年目から400円。
QUICPay が現実的?
最後は電子マネー。これが現実的でしょうかね。
ホントつまらん人間です。
「TOYOTA TS CUBIC CARD レギュラー」を申し込む際にカードに QUICPay が無料で付けられたみたい。
楽天Edyみたいな感じです。
ディーラーの人、何も言ってくれないから QUICPay が付いてない普通のカードだしw
申し込み時に QUICPay を付けておくのが楽ですね。
まとめ
「TS CUBIC CARD」を調べてみたけどわたしのメインカードにはならないかな。ディーラーローンの人は「使ってバック」はお得かもしれませんね。

新型シエンタを買う時に「TS CUBIC CARD」で頭金を払ったので、もうすでにポイントが貯まっておりましてこれをどう使おうかと。
わたしの場合は「QUICPayモバイル」を申し込んで、おサイフケイタイで使うのがベストという結論です。そして、1年以内には解約します。ごめんなさいm(_ _)m
追記
わたしの勘違いで「QUICPay」はポイントが貯まるだけで、使うことはできないようです。代替案としてはトヨタ系のカー用品店の「ジェームス」でカー用品を買うのが無難かと思います。

今日はここまでです。
ティーエス!!
少しでも維持費を安くしたいという方へ
自動車保険を安くするにはインズウェブの一括見積もりサービスがおすすめです。