これからホームページリニューアルを進めていく中で、ネットで色々と記事を読んでいたら、どうやらホームページをリニューアルする際やドメインのお引越しをする場合は、301リダイレクトをしたほうがいいらしい。
各ページごとに301リダイレクトを設定しておけば、今までのドメイン情報やリンクの資産を新しいホームページに引き継いでくれるとのこと。初耳。
GoogleやYahoo!も301リダイレクトを推奨しているようなのでマストでしょうか。
よくホームページを移転した場合に、
「ホームページを移転しました。◯◯秒後に自動的にジャンプします。」
みたいな表記を見ることが多いのだけど、これは「meta refresh」というやり方で、あまりよろしくないようです。これだと今までのドメイン情報やリンク情報はドブに捨てるようなものですね。
ちゃんとやってくれない制作会社も多そうで怖いな。
新米ホームページ担当は、舐められないようにこのような知識をつけておかなければダメですな。
そんな調べものをしている最中、下記の記事が非常にわかりやすかったし、面白かったのでご紹介します。
301リダイレクトと302リダイレクトは離婚と不倫 – SEO例え話
今日はここまでです。
チャオ!