このブログも始めてから1ヶ月以上が経ちました。まだヨチヨチ歩きですが、何とか続けております。このブログを始めてから会社のホームページやこのブログにもGoogleアナリティクスを導入して毎朝15分だけGoogleアナリティクスの画面を見るようにしています。
はじめは何のこっちゃよくわからない状態でしたが、さすがに1ヶ月以上見ていると慣れてきますね。課題発見などは全くわかりませんが(笑)
Googleアナリティクスというと、ホームページの課題を発見して、改善して、成果が上がるという魔法のようなツールということで、大きな期待を胸にアクセス解析に取り組みますが、新米ホームページ担当は志半ばで挫折をしてしまうことも多いのではないでしょうか?
初心者向けのGoogleアナリティクスの書籍を読んでもなかなか難しいですよね。
まず、用語も特殊ですし、数字がたくさん並んでいるので、どこをみればいいのか正直よくわかりません。
私が思うには、新米ホームページ担当はとりあえずは難しいことを考えずに、毎日少しの時間でもいいので、Googleアナリティクスの画面を見て基礎的な用語だけを覚えて、操作に慣れることが大事のような気がします。
いきなり、アナリストみたいなことは絶対できないですから!
- 訪問数
- ユーザー数
- ページビュー(訪問ページビュー)
- 平均滞在時間
- 直帰率
- 参照元
- 検索キーワード
- コンバージョン
Googleアナリティクスの基礎用語は、とりあえずこの辺を押さえておけばいいかなと思います。
参考サイト
・今さら聞けないGoogle Analytics用語集【アクセス解析】
後は、毎日15分だけ見続ける訳ですから、日別や週別、月別にトレンドを見ておきます。
たったこれだけを1ヶ月以上続けるだけで、何と無くわかったような気になります。正直これでは全くホームページ担当としてはお話になりませんが、まずは、Googleアナリティクスや数字に慣れることが最優先だと思います。
Googleアナリティクスに慣れてから、書籍に書いてあるような分析方法を少しづつ実践していけばいいのではないでしょうか。
今では、毎朝Googleアナリティクスを見ることが楽しみで、iPhoneにアプリもいれたりして休日も見てしまいます。
検索キーワードを見ていると色々と発見があって面白いので、毎朝15分だけGoogleアナリティクスをチェックしましょう!
今日はここまでです。
チャオ!