インテリアショップのunico(ウニコ)を運営しているのが株式会社ミサワです。我が家ではunicoの家具がお気に入りでダイニングテーブル、AVボード、ラグなどを愛用しています。どうせなら株主になっちゃおうということで株を買ったのが去年です。先日4/12にミサワから株主優待券が届きましたのレポートしたいと思います。
今日はそんなお話です。
ミサワから届いた株主優待
2枚入っていました。
unicoの家具・雑貨などすべての商品が15%OFFとなる優待券です。店舗・オンラインショップのどちらでも使えます。
今までは株主ではなかったのでヤフオクでゲットしていましたが、これからはその必要はありませんね。
有効期限は2019年4月末日まで。1年間ですね。
株主優待制度の内容
ミサワの株主優待の内容を確認しておきましょう。
対象:毎年1月31日現在で300株以上を保有されている株主および、100株以上を3年以上保有している株主
100株だと3年以上保有しないといけないので、わたしは300株を購入しました。
優待内容
保有株式数 | 保有期間 | 優待内容 |
300株未満 | 3年以上 | ライフスタイルショップunicoおよびunicoloom 15%割引券 (※) 1枚 |
300株以上 | 3年未満 | ライフスタイルショップunicoおよびunicoloom 15%割引券 (※) 2枚 |
300株以上 | 3年以上 | ライフスタイルショップunicoおよびunicoloom 15%割引券 (※) 3枚 |
※1 ご利用上限額:なし
※2 有効期限:到着後から翌年4月30日まで
※3 2枚同時利用及び他クーポン館キャンペーンとの併用不可
わたしは真ん中の300株以上、3年未満ですので15%割引券 2枚でした。
300株以上保有していると上記の優待に加え、下記の中から優待品を1つ選択することができます。
- unico オリジナル株主様限定タオルセット
- unico オリジナル株主様限定マグ&プレートセット
- unico オリジナル株主様限定お箸&箸置き&ランチョンマットセット
unicoファンにはうれしい優待品ですね。どれにしようか迷ってしまいます。
やっぱりタオルセットかな~
優待品の到着は8月~9月の予定だそうです。
ミサワの株の買い方
証券口座を作ろう
ミサワの株を買うには証券会社に口座を作らなければいけません。
わたしはSBI証券で口座を作りました。もちろん口座開設は無料です。
SBI証券はネット証券では圧倒的No.1シェアなんですね。
株式売買手数料が安く取扱商品数、投資信託本数が最高レベルなので口座開設をしていて損はないです。
個人的には住信SBIネット銀行も目的別に複数の口座をつくれるので重宝しています。SBIネット証券の口座と一緒に銀行の口座も作れるので楽チンですね!
わたしはSBI証券でイオンの株も買いました。

必要な資金は?
ミサワの株価は419円となっています(2018/4/14時点)
株主になる最低購入代金は100株ですので41,900円ですが、株主優待券をもらうには300株買う必要があるので125,700円となります。
株価は変動するので実際は少し多めにみておきます。
いつ買えばいいの?
株主優待の権利を得るには、権利確定月に100株以上を保有しておく必要があります。
ミサワの権利確定月は1月末です。
権利確定月は株主優待目的で株価が上昇する傾向にあるので、8月頃の夏場に購入しました。もし計画的に購入するなら2月~5月頃までが安値でしょう。
まとめ
unico(ウニコ)の家具や雑貨が好きなら15%OFFの株主優待券はお得なのでおすすめですよ。2年前までは株主優待券と年に数回あるルミネの10%OFFの時が併用できたので23.5%OFFで買えたんですが、現在はできなくなっています。ルミネの通常5%OFFとは併用できますのでこちらが最安です。
ルミネカード持っていればいつでも5%OFFなので割引率は低くなりましたが、使い勝手としては良くなったかもしれません。
▼わたしがHOXTONのAVボードを買った時の記事です。

今日はここまでです。
チャオ!