GポイントからLINEポイントにはじめてポイント交換しました。このページではポイント交換方法とGポイントの交換手数料を無料にする方法を解説いたします。
今日はそんなお話です。
事前準備
GポイントとLINEには登録していますか?
まずはGポイントに会員登録、LINEアプリをインストールしましょう!
Gポイントへの登録がまだの方はこちらからどうぞ。
LINEアプリはこちらからどうぞ。
LINEポイントの交換は、iOS/AndroidでLINEアプリをインストール・アカウント登録を行い、メールアドレスを登録をする必要があります。
[友だち]>[設定]>[アカウント]の[メールアドレス]が登録完了になっていればOKです。
メールアドレスを登録がまだの方は事前に登録をしておいてください。
▼メールアドレス登録方法はこちらから

交換手順
では、交換手順に進みましょう。
Gポイントにログインした後、[ポイント交換]をクリックします。
[ポイント交換パートナーを探す]から、[Gポイントを交換]をクリックします。
[LINEポイント]をクリックします。
ポイント交換の詳細を確認しましょう。
GポイントからLINEポイントへの交換レートは100G→100Pと等価交換です。
最小交換ポイントは100Pで、交換単位は100Pとなります。
交換完了までは2~3日後となっています。即時交換ではないところは注意ですね。
交換手数料は5%掛かりますが、手数料還元サービスのポイント獲得で5%が戻ります。詳しくは後述します。
確認出来たら、[交換する]をクリックします。
Gポイントに再度ログインし、初回登録を行います。
[交換したいサービスの会員の方はこちら]をクリックします。
[同意して送信]をクリックします。
初回登録が完了しました。
[ポイント交換]をクリックします。
交換するGポイント数を入力します。(手数料は別に必要です。)
入力したら、[交換する]をクリックします。
確認画面です。
ここでは5%の手数料ポイント(350G)が掛かっていますね。
[確定する]をクリックします。
ポイント交換の手続きが完了しました。
交換完了までは2~3日後となっています。
続いて、手数料の5%を無料にするために手数料還元サービスを利用していきます。
Gポイントの交換手数料を無料にする方法
Gポイントではポイント交換に5%の手数料が必要ですが、Gポイントサイト内の対象ショップ、サービスでのお買い物や会員登録など手数料還元サービスを利用して、対象期間内に1件でもポイント獲得が完了していれば5%が還元されます。
手数料還元時期
- ポイント交換完了時に対象サービスでのポイント獲得が確認できた場合→ポイント交換完了後1日以内
- ポイント交換完了後に対象サービスでのポイント獲得が確認できた場合→対象サービスでのポイント獲得後2~3日以内
ポイント交換申請の前月1日~交換申請月の4か月後末日までに対象サービスでのポイント獲得が完了していれば、手数料が戻ります。
※2月に交換申請した場合は「1/1~6/30」の期間に対象サービスでのポイント獲得が完了していればOK
わたしはいつも日用品を買っているLOHACOを利用することにしました。
交換手数料還元欄に「〇」が付いているサービスが、手数料還元対象サービスとなりますのでよく確認してから利用しましょう。
対象期間が「ポイント交換申請の前月1日~交換申請月の4か月後末日までに対象サービスでのポイント獲得が完了」ということなので、4か月に一度対象サービスでポイント獲得していればよい計算ですね。
いつもはハピタス経由でLOHACOを利用していましたが、今後はGポイント経由を増やしていけば問題なさそうですね。
Gポイントは獲得ポイントがそれほど高くはないので、無理して利用する必要はありません。
日頃使っているサービスの利用を置き換えられるように考えましょう。
楽天ブックスとかZOZOTOWNとか使いやすそうですね。
これでGポイントからLINEポイントへのポイント交換は完了です。
お疲れさまでした!
まとめ
「GポイントからLINEポイントへの交換方法を解説。Gポイントの交換手数料を無料にするには?」をお送りいたしました。
注意点としては以下の3つですね。
・LINEアプリでメールアドレスを登録をする
・交換完了までは2~3日後となる。
・交換手数料が5%掛かるが、手数料還元サービスのポイント獲得で5%が戻る。
次はLINEポイントをメトロポイントに交換してみたいと思います。

今日はここまでです。
チャオ!