2025年7月18日、富士山(須走ルート)への登山記録です。
雲海と青空に包まれて。静かな富士登山、須走ルートで山頂へ / mobyさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ
- タイム:11:33
- 距離:13.7km
- 上り:1,751m
- 下り:1,941m
- カロリー:3,112kcal
今年のメインイベント、富士登山へ行ってきました!
コースは須走ルートで、日帰りです!
結論を言うと、富士山舐めてたw
最終のシャトルバスが6時でギリギリの下山となりました。
東京を朝3時に出て道の駅すばしりへ
5時前に到着。準備をして5:30の始発シャトルバスに乗車
バス待ちは10数組で平日だし、やっぱり須走ルートは空いてて正解。
シャトルバスは往復2,400円で須走口五合目までは30分ほどで到着
この時点で標高は2,000m弱あるので、慣らしも兼ねてゆっくり準備して、6時半に須走口五合目からスタート!
天気は快晴で、早朝から青空が広がっていて、コンディションは上々。
今週は月曜から雨だったから、平日に行けるか不安だったけど何とか金曜にこれて良かった♪
六合目あたりから少しずつ標高を感じ始めるも、風も穏やかで快適な登山日和です。
高山病が怖かったからゆっくり登ります。
登りで6時間予定らしい。
標高が上がるにつれて、眼下に広がる雲海が広がり、まさに「天空の道」といった風景でした。
七合目あたりからは、足元が砂利で滑るのでとても歩きづらい、足腰に乳酸が溜まる。
休憩をちょくちょく取らないとしんどくなってきた。
八合目あたりでかなりペースが遅い事に気づき、このままだと最終のシャトルバスに乗れなそう。
ヤバい
けど、酸素も薄いし体もしんどくてなかなかペース上げられない。
富士山、舐めてて、ごめんなさい。
九合目付近で、山頂が近づきちょっと元気に!
気力を振り絞って、最後のスパート!
山頂に到着したのは15時前。
8時間ちゃっと掛かっちゃったよ。
けど、山頂から眼下に広がる雲海と青空のコントラストが美しく、まさに「登った者にしか見られない景色」に感動したよ。
時間的に余裕がなかったので、お鉢巡りもせずに、昼食のカップラーメンも諦めて、写真だけ撮ってすぐに下山開始。
YAMAPの到着予定を見ると、すでに18:30となっていて、30分も巻けるか不安が過ります。
もし、終バスを逃すとタクシーで4,5000円コースで、帰りのバス代も無駄になります。
とりあえず、諦めずに行けるところまで頑張ってみようということで下ります!
下山は砂走りを一気に駆け下りる須走ルートらしさを満喫したものの、膝や太ももへの負担は予想以上で、心が何度も折れそうになりましたよ。
休憩は必要最小限でギリギリ18時に五合目へ帰着。良かった〜♪
この日は山中湖周辺に宿を予約していたので、宿の温泉で疲れを癒しました。
「天然温泉山中湖旭日丘温泉」
お疲れ山!