
2021年2月からVポイントアプリがリリースされ、同時に20%増量キャンペーンが開催されていますので、わたくしも各ポイントサイトからVポイント→Vポイントアプリにチャージして増量させていただいております。

その貯めたVポイントアプリで無印の家具を買ったのですが、色々と予定が狂いましたので、
今日はそんなお話です。
無印良品週間、開催中!
無印で大きなものを買うなら押さえておきたい無印良品週間が3/24~4/5まで開催されています。
わたくしもこの無印良品週間を待っていまして、10%OFFで収納家具を買おうと企んでおりました。
狙っていたものは、スタッキングシェルフです。

無印良品週間では29,900円(税込)→26,910 円(税込)で購入することができます。
「Vポイント」アプリで購入!
「Vポイント」アプリはネットショッピングでも使えるということでしたので、以下のページを参考にカード情報を入力していきます。

しかし、最後で決済できず!
原因はおそらくこれ
一部月額・継続契約の利用料金のお支払いや各種プリペイドの購入・チャージ、Visa Secureが必要となる加盟店ではご利用いただけません。
上記のページにも書いてありましたが、Visa Secureいわゆる本人認証サービスが求められるショップでは使えないというオチですwww
無印の店舗で買えないか!?
ネットが無理なら、店舗で買おうと考えました。
「Vポイント」アプリ残高を店舗で使うには、Apple Pay の場合はID決済で、Google Payの場合はVisaタッチ決済となります。
私は後者のVisaタッチ決済です。
しかし、Visaタッチ決済は直接店舗に聞かないと使えるかわからないので、最寄りの無印店舗に電話して聞いてみましたが、Visaタッチ決済は無印では全く対応しておりません!
しかも、Visaタッチ決済はCMとかやってるんだけど、まだまだ認知度が低くて、電話口の店員も半分くらいはよくわかっていない様子。
なぜ、店員がそんなことも知らないんだよ!
ID決済はというと、詳しくは聞いていませんが路面店では厳しそうで、イオンとかのショッピングモールに入っている店舗では使えるところもあ
るようです。
実際に店舗に聞いてみた方が良いでしょう。
仕方ないので、次なる手段を。
LOHACOで購入!
無印の商品はLOHACOや楽天でも買うことができます。
スタッキングシェルフは楽天では取り扱いがありませんでしたが、LOHACOでは取り扱いがあったのでこちらで購入しようと考えました。
ただ残念ながら、10%OFFは適用されず、無印良品週間を待っていたのは何だったのか!?
とはいえ、買えないものはしょうがない。
こちらはポイントで買いたいのじゃ!
そして、LOHACOでは問題なく決済できました。
送料が無印オフィシャルでは4,500円もしたけど、LOHACOは3,000円でしたので差額は1,500円程度で済みました。
まとめ
とりあえずは、無事に「Vポイント」アプリ残高を使って家具を購入できました。
けど、Vポイントと「Vポイント」アプリ、Vpassとか結構わかりづらいですよね。
今日はここまでです。
チャオ!