メッシュWiFiにしたら戸建て2階の通信環境が大幅に改善したよ。

スポンサーリンク

メッシュWiFiいいですよ!

今日はそんなお話です。

スマホ用

メッシュWiFiって知ってますか?

みなさん、メッシュWiFiってご存知でしょうか?

要は、家の隅々までWiFiが安定して繋げるようになるネットワークのことです。

特に戸建て住宅の2階や、お風呂場などいまいちWiFiの電波が入りにくい場所で、動画などが止まったり、途切れたりすることで悩んでいれば検討する価値ありです!

わが家の場合、以下のような悩みがありメッシュWiFiを導入しました。

  • 自分の部屋で(戸建て2階)YouTubeを見ていると時々途切れるときがある。
  • 2階の子供部屋でオンライン授業の通信環境が悪い。

共に戸建ての2Fに部屋があるのですが、5G(A)で繋ぎたいのに電波が悪く、2.4G(G)で繋がり、速度低下、通信不安定になっていました。

WiFi中継器を使ったが改善されず

戸建て2階の通信環境を完全するのにお手軽な機器でWiFi中継器というものがあります。

わたしも以下の機器を使っていましたが、いまいち改善されませんでした。

接続する機器が増えてきたことも原因かもしれません。

TP-Link 「Deco M9 Plus」を購入

ということで、 TP-Link 「Deco M9 Plus」を購入 しました。

2個セットにしました。

箱は思いのほかおしゃれ

中身はWiFi機器とアダプター、LANケーブルのみでシンプルです。

アダプターが意外と大きいので電源を取る場所は少し注意かな。

1台はリビングのルーターに接続して、もう1台は2階に設置する予定です。

これでも通信環境が悪い箇所があれば、また追加しようと思います。

ちなみに設定は、アプリをインストールしたら超簡単です(笑)

メッシュWiFiにした結果

メッシュWiFiにした結果、2階の通信環境が劇的に改善!

いつも自分の部屋でテレビでYouTubeを見ているのですが、全く途切れません!

お風呂場でも、動画が途切れずストレスフリーです。

子供たちのオンライン授業もそれぞれの部屋で繋いでも全く問題なし!

これは、早くメッシュWiFiにしておけば良かったと猛烈に後悔しましたよ。

WiFi中継器は3,000~4,000円でメッシュWiFiは20,000円~とちょっとお高いのが悩むところなんですが、コロナ禍でオンラインの環境が重要となってきましたので、今が導入のタイミングではないかと思います。

わたしはAmazonのタイムセールで15,000円ほどで購入できましたので、セールの時を狙って購入するのが賢いと思います。

地味に便利なユニークなWiFi名とパスワード

地味に便利だと思ったのが、WiFi名とパスワードを自分で決められます。
(もしかしたら、今までもできて自分が知らないだけ汗)

初期のWiFi名(SSID名)は、「F660A~」みたいな感じですが、「shinmai-web-wifi」みたいに自由に変えられます。

まぁ近所の人に特定されない程度にしましょう。

WiFi名よりもパスワードを自由に決められるのは助かります。

初期のパスワードは複雑なので覚えることは不可能で、毎回入力が面倒くさくないですか?

友人が来たときに毎回教えたりするのが、面倒なんですよ。

これも個人的に覚えやすいパスワードにしておけば楽チンです。もちろんセキュリティは高くしてですけどね。

おまけで、ゲスト用のWiFiを設定することもできるらしいです。

友人が来たときに

「ゲストWiFiあるから繋いでいいよ。」

なんて言えたら、ちょっとプロっぽくてドヤ顔できそうですね(笑)

まとめ

ということで、本日は「メッシュWiFiにしたら戸建て2階の通信環境が大幅に改善したよ。」をお送りいたしました。

わが家では子供がスマホを持つようになり、Amazon Fire TV Stick やクロームキャスト、スマートスピーカー、エアコンなどWiFiに繋ぐ機器が10台以上になっていました。

これからは、自宅でもメッシュWiFiが当たり前になってきそうですね。

今日はここまでです。

チャオ!

タイトルとURLをコピーしました