PR

ららぽーと富士見で子連れファミリーにおすすめなグルメ・レストランを紹介するよ

スポンサーリンク
記事内に広告が含まれています。

森のダイニング
前回は、子連れファミリーにおすすめなショップを紹介しました。本日はグルメ・レストラン編をいってみましょう。

今日はそんなお話です。

スマホ用

森のレストラン(フードコート)

まずは1Fにあるみんな大好きフードコート「森のレストラン」です。ここでは12店舗が営業をしています。そのうち埼玉県初出店は8店舗もあるんですって!

イチオシのグルメを見ていきましょう!

洋食や 三代目 たいめいけん

洋食や 三代目 たいめいけん
昭和6年創業、日本橋の老舗洋食店「たいめいけん」が埼玉ららぽーと富士見に初登場です。
老若男女を問わず84年愛されてきた老舗の味は格別です。

わたしのららぽーと富士見のはじめてのグルメも「たいめいけん」でした。
オムライスは子供も好きですしね鉄板です。

たいめいけんのオムライス

しらす問屋 とびっちょ

しらす問屋 とびっちょ
「たいめいけん」と並んで人気なのが、「しらす問屋 とびっちょ」。

湘南・江の島発・しらす問屋とびっちょでは新鮮なしらすを毎日お店に直送し、店内で調理しています。
最大のウリはなんといっても名物・釜揚げしらすと新鮮な魚介類を使ったどんぶり!
直径24cmもある巨大などんぶりに盛り付けられたふんわりしらすと色鮮やかな魚介類はインパクト超ド級!

こだわり抜いた製法で作られた釜揚げしらすは塩分を控えて健康や美容にも良く、女性のお客様にも大人気です。

「とびっちょ」はまだ食べていないので次回は狙ってます。

三色丼食べたよ!意外とペロッといけちゃいます。

とびっちょの三色丼

マルハのカルビ丼

マルハのカルビ丼
肉食系のパパには「マルハのカルビ丼」です。

札幌の店で大人気のブームを巻き起こし、音楽フェスや北海道よさこい等の期間限定、催事イベントの飲食ブースにも出店。小さなブームが大きく膨らみ、東京進出!東京では御徒町・大手町の2店舗を展開。

フードコートでカルビ丼屋として埼玉初出店。

マルハのもち豚カルビ丼

こちらはもち豚カルビ丼。
どんぶりグランプリ2014優勝丼。

おいしかったですよ〜

つじ田

つじ田

ラーメン好きのパパにはつじ田のつけめんがおすすめです。

スープのベースは国内厳選の豚骨、比内地鶏の鶏がら、魚介、野菜、他合計十数種類。麺は三河屋製麺にお願いしラーメン用、つけ麺用共に改良した二種類の特注麺を使用。

黒七味がないのは残念ですが、すだちはあります。

濃厚味玉つけめん

3Fのレストラン

3Fにはレストランが集結しています。落ち着いてご飯を食べるなら断然こちらですね。

IL PINOLO PIZZA BAR

IL PINOLO PIZZA BAR
銀座「IL PINOLO」のカジュアル店としてオープン。
代名詞となるピッツアは北米産の小麦粉をブレンドし、高温のピザ釜で外はカリっと中はもっちりと焼き上げます。他にもイタリアンの定番となるパスタや前菜などは、全国各地から厳選した食材を使用しバラエティー豊かです。

ここは美味しい!おすすめ

IMG_4011

RRainbow

RRainbow
ハワイ好きはこちらで。

海辺でくつろいでいるような雰囲気の空間で楽しめる自慢のロコモコや深みあるカレー、新鮮マグロとアボカドに地場の野菜を使用したポキ丼を始め、ふわふわに焼き上がったパンケーキやデザートなど、愛情込めた料理の数々をご用意。お子様用メニューも充実。
ドリンクメニューでは、貴重な「100%コナコーヒー」もありますよ。

味はまぁまぁかな。

IMG_4012

いしがまやハンバーグ

いしがまやハンバーグ
石窯のにおいにやられます。

オーストラリアの大自然で健康に育った黒毛和牛血統の豪州黒牛を100%使用し、相性の良い香味野菜・香辛料・国産ケンネ脂などを加えたこだわりのハンバーグのお店。
オリジナルの石窯で高温で焼き上げたハンバーグは表面はカリっと香ばしく、中は遠赤外線効果でふっくら。
お箸を入れるとたっぷりの肉汁がジュワ~っと溢れます。

彩の国レストラン

彩の国レストラン
3Fでは一番人気!埼玉県民ならここか!

「地産地消」を極力意識した地元食材を中心としたメニューはバラエティ豊かに全80種類以上をラインナップ。野菜本来の美味しさを存分に楽しめる新鮮サラダバーや野菜を使用したヘルシーな焼き立てパン、埼玉県産黒豚を使用したメニューなど、地元食材ならではの美味しさと旬を感じるメニューラインナップとともに、木材を基調としたナチュラルな店内で健康的にお楽しみいただける自然食ビュッフェレストランです。

スイーツ・カフェ

スイーツとカフェ行きまーす。

Doc Popcorn/ドックポップコーン

Doc Popcorn/ドックポップコーン
Doc Popcornはアメリカで最もメジャーなポップコーンブランド。
現在88店舗以上を展開し、全米の人々のライフスタイルの一部として愛されています。
Doc Popcornのポップコーンは、いつでもできたてフレッシュなサクサクの食感を楽しんでいただくために、お店ごとに併設のキッチンで作られています。

原材料は高品質で自然派であるとこにこだわり、人工着色料や甘味料は一切使用しておらず、トランス脂肪酸ゼロの身体に優しいコーンオイルを100%使用。

それぞれに個性が光るバラエティ豊かなフレーバーを試していただければ、きっとあなたのお気に入りのDoc Popcornフレーバーに出会えるはず。

真ん中のサイズにしたけど量は多いです。4人家族でも食べきれず、家に持ち帰りました。

IMG_4010

ホノルルコーヒー

ホノルルコーヒー
アロハー!

ハワイ州コナ地区でしか収穫できない選び抜かれたコーヒー豆を熟練の技を持つローストマスターが腕によりを掛けて焙煎した最高峰のコナコーヒー、トラディショナル(伝統的)なパンケーキ、ALOHA Smile(笑顔)が優しいナチュラルなスタッフのおもてなし、そして日本にいながらハワイに滞在しているような心が落ち着くヴィンテージアロハな空間、その全てが、HONOLULU COFFEEの価値であり、Hawaiian Coffee Placeの証です。

J.S. PANCAKE CAFE

J.S. PANCAKE CAFE
JOURNAL STANDARDが提案するパンケーキカフェ。
ふんわりと泡立てた卵とオリジナルパンケーキミックスを絶妙な柔らかさに混ぜ合わせ、 丁寧に焼き上げたパンケーキはふわモチの食感と、口に広がる香ばしいミルクバターの風味が特徴。
旬のフルーツや野菜を取り入れた季節ごとに味わえるフードやドリンクもあります。

パンケーキのお店増えてますね。

nana’s green tea

nana’s green tea
和カフェです。

厳選された良質な抹茶やほうじ茶を使用したオリジナルのドリンクやスイーツを楽しめる和カフェです。食材にこだわり、1つ1つの素材のおいしさを味わえるフードメニューも充実。店内は、「現代の茶室」をコンセプトに、白・黒・木などシンプルな素材感を活かし、茶花や源氏物語のアートワークを飾り、日本の和や四季の移り変わりを演出。

スタジオ カフェ ズーアドベンチャー

スタジオ カフェ ズーアドベンチャー 2F
「遊ぶ」ズーアドベンチャー、「くつろぐ」カフェ、「学ぶ」スタジオスペースを備えた、新しいスタイルのカフェスペースです。

ズーアドベンチャーはキッズアスレチックです。キッズアスレチックで遊ぶ子供をカフェから見渡せる空間になっています。キッズアスレチックは別料金で最初の30分は500円、延長10分ごとに100円の追加料金が掛かります。

ここも子供がめちゃ行きたがる!

鉄道カフェSTEAM LOCOMOTIVE with ポポンデッタ

鉄道カフェSTEAM LOCOMOTIVE with ポポンデッタ 3F
日本全国に展開する鉄道模型専門店「ポポンデッタ」とジオラマを走行する鉄道模型を眺めながらお食事やアルコールが楽しめるカフェ「鉄道カフェSTEAM LOCOMOTIVE」の日本初の融合店舗です。

有名列車をイメージしたオリジナルジュースや、鉄道にちなんだフードメニューもあるので電車好きの子供にはたまりませんね。

まとめ

ららぽーと富士見で子連れファミリーに おすすめなグルメ・レストランを紹介しましたがいかがでしたでしょうか。まだまだ食べたことのないレストランはたくさんあるので楽しみです!

ららぽーと富士見で子連れファミリーに おすすめなショップを紹介するよ
2015年4月10日にオープンしたららぽーと富士見。まだまだ大人気でございますね。わたくしも家族で5回ほど遊びに行きました。今日は超個人的ですがららぽーと富士見で子連れファミリーにおすすめなショップをご紹介したいと思います。ご参考になれば。...
ららぽーと富士見に行ってきたよ。渋滞を回避するには何時に行けば良いの?
ららぽーと富士見が4月10日にオープンしましたね。オープン後やGWは周辺道路がかなり混雑して渋滞も凄かったようです。先日、ららぽーと富士見に車で来ましたが、朝早く来たので全く渋滞なくすんなり駐車場に入れました。今日はそんなお話です。何時に行...

今日はここまでです。

チャオ!

タイトルとURLをコピーしました