子供が小学生になったのでそろそろキッズ携帯でも持たせようかと考えています。小学生になると一人で行動することも増えるので連絡手段がないとちょっと不便ですよね。
そしてやっぱり連絡取れるのは安心です。
普通にキャリアのスマホを使っていれば迷うことはないんですが、わたしは格安SIMなのでどうすればいいのか。
今日はそんなお話です。
キッズ携帯の種類
キッズ携帯はDocomo、au、SoftBankの3キャリアからそれぞれ発売されています。
DoCoMo:キッズケータイ「HW-01G」
au:キッズ向けケータイ「mamorino3」
SoftBank:みまもりケータイ「みまもりケータイ3 202Z」
みまもりケータイ3 202Z | お客さまサポート | モバイル | ソフトバンク
キッズ(ジュニア)スマホ
子供に持たせても安心ということから、あのTSUTAYAが出している格安スマホ TONE が最近人気ですね。
TONE は、MVNOで初めて全国子ども会連合会に推奨され、TONEの見守り機能「TONEファミリー」はスマホサービスとしてはじめて東京都に推奨されました。
GPSでの現在地確認やWebフィルタリング、アプリの制限など、簡単に使える見守り機能が充実しています。
インターネット使い放題、IP電話基本料込みで月額1000円、というのが何とも魅力。
小学校高学年くらいになったら「TONE」のようなキッズスマホもありでしょうが、我が家は小学校低学年なのでやっぱりキッズ携帯ですかね。
親が格安SIM(MVNO)だとちょっと考える
ちょっと前でしたら、au を使っていたので、迷うことなくauのキッズ向けケータイ「mamorino3」にしたでしょう。
しかし、先々月にauからiiJmioみおふぉんへMNPして格安SIMデビューをしてます。
親が格安SIM(MVNO)の場合はちょっと考えちゃいますね。
もともとキッズ携帯は親と子供が同じキャリアであることが前提だと思いますのでね。
親子で通話料は無料ですし、GPSとかも使えます。
親が格安SIM(MVNO)だと通話料も掛かりますし、GPSも使えない?
わたしの場合、子供と通話さえできればいいのでGPS(有料)は必要なしです。
あとは通話料。
キッズ携帯の通話料は大体、20円/30秒位。
子供との通話なんて、たかが知れてるので格安SIMで電話しても1,000円/月もいかないでしょうね。
Docomo、au、SoftBankのどこにするか?
キッズ携帯のデザイン、カラーは子供の好みもありますし、微妙に各キャリアで機能も違います。
まぁ、その辺を無視して親が勝手に購入するなら、DoCoMoのキッズケータイ「HW-01G」を【一括0円】のタイミングで買うのが良いかと思います。
2014年までは、Softbankのみまもりケータイがよく【一括0円】をやっていて、かなりお得だったみたいなんですけどね。
2015年はあまりやっていないみたいです。
ソフトバンクの社長もこんなん言ってるし。
もうないかな。
au はよくわかりませんwww
auのキッズ携帯を調べてみた限り、スマホを契約したらキッズ携帯を一括0円ってのありましたけど。
スマホはいらないんだよな〜
キッズ携帯【一括0円】の費用
DoCoMoのキッズケータイ「HW-01G」を【一括0円】で買うと費用はどれくらい掛かるのでしょうか。
機種代は0円ですが、契約事務手数料が3,000円掛かります。
【一括0円】の条件として、『ファミ割MAX50 or ひとりでも割50』に加入しなければいけません。
これが2年縛りとなっております。
途中で解約する場合は違約金が9,500円掛かります。
『キッズ割』というのにも加入するので、これで1年間は基本料金0円です。
厳密にはユニバーサル使用料が3円掛かりますかね。
安い!
2年目は、『キッズ割』がなくなるので月額743円で運用できます。
わたくしは格安SIMなのでプラス通話料が掛かってきますね。
これでいいんじゃないでしょうか。
追記:実際に掛かった料金
11月:3,408円(契約事務手数料込み)
12月:22円
1月:183円
2月:2円
3月:76円
4月:423円
5月:679円
6月:282円
7月:282円
DoCoMoのキッズケータイを【一括0円】で買う方法
調べ方はTwitterを使います。
Twitterをやっていない方はYahoo!のリアルタイム検索でOKです。
Twitterで『キッズケータイ 一括0円』とかで検索すると、ずらずらと出てきますね。
この中から、自分が行けそうな店舗を探すわけです。
「カメラのキタムラ」はよく出てきますねー。
「カメラのキタムラ」では大体どこの店舗でもやっているんじゃないかな?
Tweetを見つけられなかったら、直接「カメラのキタムラ」から近くの店舗をで探してみてください。
あとは時期が決まっていたり、在庫なくなり次第終了なのでご注意ください。
「カメラのキタムラ」に行ってきた!
早速、Docomoのキッズケータイ「HW-01G」を買いに「カメラのキタムラ」に行ってきました。
【一括0円】ありました。
カラーはピンクのみ。
ラスト一台だって。
即購入!
必要な書類は、自分の本人確認書類(免許書とか)と子供の保険証です。
Docomoはキッズ携帯だけで契約できます。
SoftBankは確かキッズ携帯1台だけの契約はできなかったような気がします。
キッズ携帯2台ならいけるとか、いけないとか。
auはわかりませんwww
家に帰って開封してみました。
なかなか可愛いですね。
子供もケータイを持てて喜んでましたよ。
めでたしめでたし。
まとめ
【一括0円】なんて賢い買い方があるんですね。急いでなければ【一括0円】のタイミングで買うのがおすすめです。わたくし実はちょっと前にDocomoショップで話を聞いていたんですが、機種代はしっかり掛かってました。Docomoショップで契約しなくてよかったですわ!
今日はここまでです。
チャオ!