8月が誰でも割の更新月だったので、auを解約してIIJmio 音声通話機能付きSIM「みおふぉん」にMNPしました。ようやく脱キャリアです!これでバカ高い通信料から脱出できます!
今日はそんなお話です。
選んだMVNOはIIJmio
MVNOではやっぱりIIJmioが評判良いんですよね。
もともと端末とセットで買うつもりはなかったので、IIJmio一択でした。
IIJmioと契約するには、色々とやり方があるみたいですね。
わたしは実店舗で即日開通をしたかったのでBIG SIMが有力でしたが、ネットで探しているとイオンでもIIJmioが契約できるじゃないですか!
イオニストとしてはかなりうれしい。
家からも近いしね。
サービス名は「IIJmio SIM for イオン」です。
こないだauからMNP予約番号もGETしたのでホームのイオンに行ってきました。

イオンのSIMカウンターを探す
IIJmio SIM for イオンがある店舗はこちらから探せます。
SIMカウンターがある店舗であれば即日開通可能です。
SIMカウンターとかいうので、専用の窓口があると思ったのですがそうではないみたい。
イオン内のスマホを売ってる店舗の中を探してもカウンター的なものは見あたらず。
イオンスマホの棚の近くに、IIJmioを発見!
イオンの店員さんに聞いてみたら、そのままdocomoのカウンターに連れて行かれて手続きできました。
40分ほどで即日開通!
必要なものはこちら。
- 身分証明書
- 自分名義のクレジットカード
- メールアドレス
- MNP予約番号
- 携帯番号
契約にあたっての注意事項等の話を聞いて、混み具合にもよりますが、40分程度で開通できました。
イオンではIIJmioのSIMカードだけ受け取って、後の設定は自分でやります。
自分ではできないよ~という人は、イオンスマホで端末セットで買えばSIMカードの挿入から初期設定までイオンがやってくれるはずです。
わたしは自分でSIMフリースマホを用意しました。
ここで掛かる費用は、パッケージ/初期費用の3,000円です。
ちょうどWAONのポイント5倍だったのでWAONでお支払い。
イオンオーナーズカードの対象みたいなんで株主の方はご提示を忘れずにね。

IIJmio SIM for イオンってどうなの?
最後にIIJ mio SIM for イオンってどうなの?って話ですが、ただいまキャンペーン中です。
2年間バンドルクーポンを1GB毎月プレゼント!
さらに
毎月600円分の無料通話が6ヶ月間付いてきます。
なかなかいいでしょ?
カフェとかで無料の無線LANを使いたいならBIG SIMがおすすめですが、ノマドじゃなければイオンのキャンペーンの方がお得ですね。
実店舗に行かずにIIJmioと直接契約もできますが、2~3日は電話が使えません。
日頃からイオンをよく使う人は即日開通できるイオンがおすすめです。
まとめ
格安スマホに変えて心配なのは通話料だと思うので、6ヶ月間の無料通話600円はなかなかよろしいですね。
今日はここまでです。
チャオ!