PR

IIJmioのギガプランに変更したよ。

スポンサーリンク
記事内に広告が含まれています。

もう5年程使っているIIJmioの料金プランを従来のライトスタートプランからギガプランへ変更しました。
今日はそんなお話です。

スマホ用

現行のプラン

今のわが家の契約状況は以下の通りです。

  • 【オレ】ライトスタートプラン音声SIM(6GB):3,300円
    • 【子供用】追加データSIM(SMS):440円
  • 【嫁】ミニマムスタートプラン音声SIM(3GB):1760円

合計:5,500円(9GB)

これに通話料が加算されます。

ほとんど使いませんがw

少し前までは、追加データSIM(SMS)をもう1枚追加してファミリーシェアプラン(12GB)にしていましたが、楽天モバイルを契約したため、ライトスタートプラン(6GB)へ変更しています。

楽天モバイルはキャンペーンで1年間無料で使えますからね。使わない手はないです。

変更後のプラン

そして、変更後のプランはこちらです。

  • 【オレ】4ギガプラン音声SIM(4GB):1,078円
  • 【子供用】2ギガプランSMS(2GB):825円
  • 【嫁】2ギガプラン音声SIM(2GB):858円

合計:2,761円(8GB)

ほぼ、半額!!

特に手数料は掛かりませんでした。

ありがとう!IIJmio!!

IIJmioを5年程使っていますが、全く不満はありません。

そこまで、データ通信が遅いと感じることもないですし、特に2年縛りとかもないので契約期間とかも気にしなくていいですしね。

通話もほとんどありませんし、したとしてもいまやほとんどLINEで済みますしね。

子供用もLINE電話で済みますので、データSIMで十分でしたが、IIJmioのギガプランは30円ほどしか変わらないので、7月になったら音声SIMへ変更したいと思います。

6月1日よりデータ容量のシェアを提供開始

なぜ、このタイミングかというと6月1日からデータ容量のシェアが始まるからですね。

6月に申し込んで、7月からできるようです。

7月に何かグループの設定が必要らしいですが。

今までもライトスタートプランやファミリーシェアプランで、データをシェアして使っていたので、

引き続きこの機能は利用したいと思います。

まとめ

楽天モバイルのおかげかドコモのahamoのおかげかわかりませんが、スマホ代がどんどん安く利用できるようになって利用者にとってはありがたいですね。

今日はここまでです。

チャオ!

タイトルとURLをコピーしました