PR

Xperia J1 compact を開封!IIJmioのSIMカードの入れ方と設定方法

スポンサーリンク
記事内に広告が含まれています。

Xperia J1 compact を開封

SIMフリーの SONY XPERIA J1 Compact を買いました。SIMフリーの端末だけを買ったので、別にSo-netや楽天モバイルのSIMカードを使う必要はありません。自分の好きな格安SIM(MVNO)を使うことができます。わたしはIIJmioにしたので、IIJmioのSIMカードの入れ方と設定方法です。

今日はそんなお話です。

スマホ用

Xperia J1 compact を開封!

購入したのは秋葉原のイオシスです。
もちろん未使用品。

Xperia J1 compact を開封

J1 を取り出してみる

J1 を取り出してみる

やっぱりSONYのロゴがいいね

やっぱりSONYのロゴがいいね!

箱の中身はこちら

箱の中身はこちら

専用のクレードルが付いているのは新鮮。

IIJmioのSIMカード

イオンで即日開通しました。

auからIIJmio(みおふぉん)にMNPしたよ。IIJmio SIM for イオンで即日開通しました
8月が誰でも割の更新月だったので、auを解約してIIJmio 音声通話機能付きSIM「みおふぉん」にMNPしました。ようやく脱キャリアです!これでバカ高い通信料から脱出できます! 今日はそんなお話です。 選んだMVNOはIIJmio MVN

IIJmioのSIMカード

SIMカード。microSIMです。

SIMカード

Xperia J1 compact のSIMカードの入れ方

本体の左下のカバーを外します。

本体の左下のカバーを外します

何か白い紙が見えます。

引っ張ると出てきます。

これにSIMカードを乗せるのかっと思ったらそうではありません

これにSIMカードを乗せるのかっと思ったらそうではありません。

白い紙の下に黒いSIMカードの台が隠れています。
取り出しにくいんですが、爪を引っ掛けて取り出します。

ここにSIMカードを乗せます。

ここにSIMカードを乗せます

元に戻せばOKです。

電源をON!

電源をON

APNの設定方法

続きましてAPNの設定方法です。

画面上端から下へスワイプ し、表示されたメニューの上段タブから「クイック設定ツール」を選択。

「設定」→「その他の設定」→「モバイルネットワーク」→「アクセスポイント名」

「So-net」しかないので、「IIJmio」の情報を入力しないといけません。

「+」をクリックします。

以下のように入力します。

APN:iijmio.jp
ユーザ名:mio@iij
パスワード:iij
認証タイプ:PAPまたはCHAP

先ほどの「アクセスポイント名」で「IIJmio」にチェックをいれればOKです。

アンテナ部分に最初「3G」のマークが表示され、そのうち「LTE」または「H」が表示されれば設定完了です。

お疲れさまでした!

まとめ

SIMカードを挿すなんて人によっては簡単なんでしょうけど、一般人にはひと苦労ですわ。これでようやく使えるようになったので、色々といじりたいと思います。

▼スマホカバーは手帳タイプが主流なんですかね。

今日はここまでです。

チャオ!

タイトルとURLをコピーしました