わたくし、Xperia J1 compact に IIJmio のSIMを挿して使っています。いや使い始めたばかりです。IIJmio を実際に使ってみて「クーポンスイッチ」と「初速バースト転送」がかなり便利でたまらなかったのでご紹介したいと思います。
今日はそんなお話です。
[no_toc]
クーポンスイッチとは?
まずはクーポンスイッチから。
クーポンスイッチというのは、MVNOのデータ通信で高速通信を自分で切り替えられる機能のことです。
これ、最初は意味がよくわからなかったんですよね。
そんな人もいるんじゃないですかね。
IIJmioのデータ通信は高速と低速の2つが用意してあるんです。
高速時は、下り最大225Mbps、上り最大50Mbps。
低速時は、最大200kbps(0.2Mbps)
3GBが900円!
とか言ってる3GBというのは高速時の話です。
3GBのデータ量のことをIIJmioはクーポンと呼んでいます。
通信速度が下り最大225Mbpsと速いためにクーポンを消費します。
一方、低速は速度が最大200kbps(0.2Mbps)と遅いので、クーポンを消費しません。
だから、
クーポンON=高速
クーポンOFF=低速
ということ。
必要に応じてこの高速と低速の切り替えをうまく使えば3GBでも1ヵ月使えるんじゃないかと。
Twitterやメール、LINEとかテキストが中心の時は低速(クーポンOFF)でWeb閲覧や画像とか動画とかの時は高速(クーポンON)にするみたいな感じです。
切り換えは簡単で「IIJmioクーポンスイッチ」アプリひとつでできちゃいます。
とっても楽。
わたしは普段はずっと低速(クーポンOFF)で必要な時だけ高速(クーポンON)にしてます。
もう、これ最高!
ただし、低速(クーポンOFF)には通信制限がありまして、「3日あたり366MB」を超えるとかなり遅くなる模様。
けど1週間程使った感じでは、かなり使わないと3日で366MBにはなりませんね。
「IIJmioクーポンスイッチ」アプリから過去4日間のデータ通信量(ONとOFF両方)がわかるので、調整することができるのは便利ですね。
わたしauの時は1ヵ月で’7GB超えることもありましたけど、今ならたぶん3GBでもいけそうな気がします。
初速バースト転送とは?
次は、初速バースト転送です。
これがあるから低速が使えるんですね。
初速バースト転送というのは、低速状態(クーポンOFF)でもはじめの一定量だけ高速通信してくれる機能のことです。
IIJmioの場合、最初だけ225Mbpsで高速通信してくれるので、テキスト中心ならけっこう読みこめちゃう。
さすがに画像とかあると全部は無理だけど、文字情報はかなりいけます。
初速バースト転送がないと低速はホントに使い物になりませんよ。
逆に初速バースト転送があるから低速でもそこそこ使えて、クーポンスイッチが便利なわけですね。
よく考えたな~
まとめ
「クーポンスイッチ」と「初速バースト転送」はいくつかのMVNOでは組み込まれてる機能です。わたしはもうこの2つの機能がないMVNOはちょっと敬遠しちゃうかも。
MVNOを選ぶ基準はいくつかありますが、「クーポンスイッチ」と「初速バースト転送」も便利ですよ。IIJmioは評判通りおすすめですね。
▼IIJmioはこちらから
今日はここまでです。
チャオ!