Chromebook(ASUS C300MA)で アンドロイドアプリを使えるようにしてみたよ

スポンサーリンク

Chromebook(ASUS C300MA)で アンドロイドアプリを使えるようにしてみたよ

最近はChromebookを放置気味であんまり使っていなかったんですが、ASUS C300MAもアンドロイドアプリを入れられるようになったのでやってみました。

今日はそんなお話です。

スマホ用

ASUS C300MA もようやく対応

ChromebookのGoogle Playストアとアンドロイドアプリへの対応は、たしか2016年末くらいに情報が入ってきまして、すでに発売しているChromebookに関しては順次対応、という話でした。

わたしが持っている ASUS C300MA はなかなかアンドロイド対応してくれないので、やきもきしていました。

たまたま久しぶりChromebookを持ち出してみて「Devチャンネル」にしてみたら、Google Playストアが入っちゃった(笑)

このChromebookヘルプのページ全然更新されてないんだがwww

まだ安定版の「Stableチャンネル」ではないので不安定なところはあるようです。

ChromeOSのチャンネルを変更する方法

チャンネルの変更方法はこちらのページが参考になります。

まとめ

いまいち日本では盛り上がりに欠けるChromebookですが、アンドロイドアプリが使えると非常に便利になりますね!

とにかく、起動が早いし電池持ちがいいので、サブ機として持ち運んで出先でブログを書くには最適です。

わたしもこのブログの最初の方はほとんどChromebookで喫茶店で書いていました。

またChromebookを持ち出す機会が増えそうです。

参考 Chromebookを購入したよ。「ASUS / 13.3inch / C300MA-BLACK」レビュー

Chromebookを購入したよ。「ASUS / 13.3inch / C300MA-BLACK」レビュー
モバイルWi-Fiルーターもまだ持ってないのに先にChromebookを購入しちゃいました。ブログを続けるには環境も大事なんで、やっぱりノートPCが必要だったんですよ。今日はそんなお話です。Chromebook / ASUS / 13.3i...

 

今日はここまでです。

チャオ!

タイトルとURLをコピーしました