YouTubeを見ても通信速度制限に引っかからない方法を考える

スポンサーリンク

YouTubeを見ても通信速度制限に引っかからない方法を考える

通信速度制限とは全く縁のないshinmaiです。こんにちは。

この間、わたしの友人がスマホの通信速度制限に引っかかりスマホが使い物にならないと嘆いていました。

話を聞くと、通勤中にYouTubeを見ていたら月末に通信速度制限に引っかかったとのこと。

契約しているデータ容量を聞くと2GB。ワイモバイルの安いプランでした。

けど2GBじゃYouTubeなんかみたらすぐに使い切っちゃいますね!

そこで今日は通信速度制限に縁のないわたしができるだけ料金を抑えつつ通信速度制限に引っかからない方法を考えてみたいと思います。

今日はそんなお話です。

スマホ用

わたしのスマホ通信環境

最初にわたしのスマホ通信環境をご紹介します。

わたしはYouTubeやSpotifyを毎日使いますので、BIGLOBEモバイルの格安SIMを契約して、オプションでエンタメフリーオプションを付けています。

エンタメフリーオプションというのは、YouTube、Google Play Music、Apple Music、Abema TV、Spotify、AWA、radiko.jp、Amazon Music、U-NEXT、YouTube Kidsをデータ制限なく使えるサービスです。

参考 エンタメフリー・オプション 通信制限にサヨナラ! | 格安SIM/スマホのBIGLOBEモバイル 

YouTubeを無制限で使えるサービスがあるのは私の知る限りではBIGLOBEモバイルだけです。

BIGLOBEモバイルはデータSIMで3GBの契約です。これで月額2,033円(税込)

音声SIMはIIJmio(みおふぉん)の3GBを契約しています。通話料金にもよりますが平均2,000円程度です。

BIGLOBEモバイルのSIMとIIJのSIM2つをZenFone3に挿して、DSDS(デュアルSIMデュアルスタンバイ)で使っています。DSDSはスマホ1台で2つのSIMを使い分けられて超便利。もう手放せません。

参考 ZenFone 3 でデュアルスタンバイ(DSDS)を試してみた!

わたしはこれでプライベートとブログ用でSIMを分けて使っています。

合計するとスマホ料金は概ね4,000円/月となります。

YouTubeやSpotifyを見るときはBIGLOBEモバイルでみれば追加料金なし無制限で見ることができますので、通信速度制限に引っかかることはありません。

プライベートでは自宅や会社ではWi-Fiが使えるので3GBあればそこまで困ることはありません。

あまり参考にはならないかもしれませんが、わたしのスマホ通信環境はこんな感じです。

格安SIMに乗り換えるのはハードルが高い!?

わたしが思うにキャリアからBIGLOBEモバイルの格安SIMにMNPして、エンタメフリーオプションを付ければ月額料金は劇的に下がるし、YouTube視聴は無料だし、ベストな選択だと思いますけど、

わたしの周りに格安SIMを使っている人がいないように、キャリアから乗り換えるにはハードルが高いみたいです。

やっぱりiPhoneの人気が高いから、格安SIMを契約すると端末とSIMを別々に調達しないといけないというのが面倒みたいですね。

これはよくわかります。

けど、もし格安SIMに乗り換える気があるのなら、わたしのようにBIGLOBEモバイルはおすすめです。

気になる通信速度もさすがにキャリアよりは落ちますが、YouTube視聴も全然見れるレベルだしそこまで気になるレバルではありません。

わたしはデータSIM契約なのでエンタメフリーオプションが月額1,000円掛かっちゃうのがイタいところ。音声通話SIM契約なら月額480円ですからね、乗り換えて音声通話SIMなら断然お得ですよ。

それはそれとして、格安SIMにMNPしたくない人はどうすればいいんでしょうかね。

キャリアの大容量プランを契約

キャリアでは大容量のプランが用意されているので、それらを契約しちゃうというのも1つの手ですね。

auはスーパーデジラ。データ定額20で月々6,540円〜
ドコモはウルトラパック。ウルトラデータLパックで月々6,000円〜
ソフトバンクはギガモンスター。データ定額20GBで月々6,000円〜

これに端末代や通話料なども考えると結構しますね。コスパはあまり良くなさそうです。

シェアパックで家族で分け合えるとコスパが良くなりますが、みんながデータ容量の消費が激しいとデータ容量の取り合いにもなるのかな?

シェアパックは使ったことがないのでわかりませんが、個人的にはあまり好きではないですね。

固定回線とのセット割とかもそうですけど、身動きが取りにくくなるような契約は避けています。

だから2年縛りとかもあまり好きではないです。

SIMフリーのモバイルルーターを持つ

SIMフリーのモバイルルーターを持つというのはどうでしょうか?

これにBIGLOBEモバイルのSIMを挿して使う方法です。もちろんエンタメフリーオプションは付けますよ。

iPhoneとモバイルルーターの2台持ちにはなりますが、キャリアでのプランはデータ通信契約は最低限にすればコスパはよくなるのではないでしょうか?

最初にモバイルルーターの端末代は掛かりますけどね。

Amazonで見るとHuaweiのSIMフリーモバイルwi-fiルーターが1万円切ってて安いですね。

わたしはNECのルーター(前の世代のやつ)をAmazonで買って使ってました。

正規だと18,000円くらいするんですけど、プライムセールの時は必ずラインナップに入ってて1万円位になるので、タイミングが良ければおすすめです。

BIGLOBEモバイルでもLTEルーターが売ってますね。

参考 NECプラットフォームズ Aterm MR05LN | 格安SIM/スマホのBIGLOBEモバイル

アシストパックという端末を2年払いで払うサービスもあります。月々970円でGETできます。

ただ端末代は総額は23,280円になるのでちょっと高いかも。

ワイモバイルのPocket WiFiやWIMAXよりも断然安くできるので、SIMフリーのモバイルルーターはおすすめです。2年縛りもないですしね。

まとめ

今日はYouTubeを見ても通信速度制限に引っかからない方法を考えてみましたが、いかがでしたでしょうか?個人的にはSIMフリーのモバイルルーターをGETして格安SIMを使ってみるのがおすすめです。

格安SIMの便利さや手軽さがわかればiPhoneのSIMフリー版を使って、BIGLOBEモバイルのSIMを使うこともできますよ。

今日はここまでです。

チャオ!

タイトルとURLをコピーしました