7月9日にトヨタから新型シエンタが発売されましたね。12年ぶりのフルモデルチェンジで、ハイブリッドモデルも加わり大注目です。わたくし購入を検討中でして色々と調べております。前回の記事ではグレードやボディカラーなどを考えました。今日はオプションについて考えてみます。
今日はそんなお話です。
良さそうなオプション
個人的に良さそうなオプションをあげてみます。
Toyota Safety Sense C(衝突回避支援パッケージ)
Gグレードだと+54,000円、X・“Vパッケージ”だと+91,800円です。
基本的にはこんな機能です。
衝突の回避や衝突時の被害軽減をサポート
プリクラッシュセーフティシステム(レーザーレーダー+単眼カメラ方式)
車線逸脱をおしらせ
レーンディパーチャーアラート
夜間の歩行者などの早期発見に貢献
オートマチックハイビーム
これは安全第一だし、トヨタもイチオシなので入れておこうかな。
Gグレードだとそんなに高くないしね。
最新のテクノロジーは入れておかないと後悔しそうです。
スマートエントリーパッケージ
- スマートエントリー(運転席・助手席・バックドア*2/アンサーバック機能付/スマートキー2本)&プッシュスタートシステム
- 盗難防止システム(イモビライザーシステム)
X・“Vパッケージ”だと+46,440円です。
Gグレードは標準装備だから問題なし!
で、本当にGグレードでいいのか?
ナビレディパッケージ
- バックカメラ
- ステアリングスイッチ(オーディオ操作)
メーカー希望小売価格 29,160円
バックライトはあれば便利とよく聞きますね。
ステアリングスイッチは便利だから欲しいな〜
LEDランプパッケージ
- Bi-Beam LEDヘッドランプ[ハイ・ロービーム](オートレベリング機能付+LEDクリアランスランプ)
- フロントフォグランプ(ハロゲン)
- リヤコンビネーションランプ(LEDランプパッケージ専用)
- コンライト(ライト自動点灯+消灯システム)
メーカー希望小売価格 105,840円
結構高いね。これはやめるかな。
基本オプション
続いて基本オプション。
フロアマット
- デラックスタイプ:41,040円(1台分)
- ベーシックタイプ:31,320円(1台分)
1万差くらいなら、デラックスタイプにしたくなっちゃうよ~
サイドバイザー(RVワイド)
1台分 27,000円
これはないとね。雨の時窓開けられないよ。
ナビ・オーディオー・ETC
お金が掛かるナビです。
T-Connectナビ(トヨタ純正ナビ)
- NSZN-W64:173,340円
- NSZN-W64T ナビレディパッケージ付車:174,420円
ナビは純正か社外かという選択肢がありますね。
色々と調べているので詳しくは別記事で。
後席ディスプレイ
11型後席ディスプレイ V11T-R62C:102,600円
密かに憧れてます。子供がいると付けたいよね。
ETC車載器
ETC車載器 ビルトインタイプ(ボイスタイプ) ナビ連動タイプ:17,388円
これも必須。ETC使ったことないけど。
以上!

まとめ
オプションで結構金額が変わるんですよね。全部入れたいけど予算オーバーかも。
後から付けられるのは、ディーラーオプションでなくてもいいんですけど、面倒くさくて絶対やらなそうです。ナビをどうするか?が迷うところです。
今日はここまでです。
チャオ!
少しでも維持費を安くしたいという方へ
自動車保険を安くできるインズウェブの一括見積もりサービスがおすすめです。