ようやく暖かくなってきたので2018年一発目の日帰り登山に行ってきました。場所は久しぶりということもあって初心者コースでアクセス良好の高水三山にしました。
今日はそんなお話です。
高水三山とは
高水三山とは高水山、岩茸石山、惣岳山の三山の総称です。
標高は低いですが、急勾配の上り下りや簡単な岩場もあり、奥多摩登山の入門コースとしては最適です。
スタートは青梅線の軍畑駅からバスにも乗らないですし、ゴールも御嶽駅とアクセスも魅力です。
エリア:奥多摩(東京)
ジャンル:日帰り
登山レベル:初級者
総歩行時間:3時間45分
総歩行距離:約9.2km
標高:793m(岩茸石山)
アクセス:行き:JR青梅線「軍畑駅」 帰り:JR青梅線「御嶽駅」
軌跡
登山レビュー
9:00頃にJR青梅線軍畑駅に到着しました。
快晴ということもあり登山客もちらほら。
駅前には売店とトイレあり。
今日はふるさと納税でGETしたおNEWの靴(モンベルラップランドブーツ)デビュー!

準備運動してスタート!
左手の踏切を渡って車道に出ます。
10分ほど行ったところに平溝橋にぶつかるので、ここを左に行きます。
わたし間違えて直進しちゃったので気を付けてください。
少し進むと高水三山登山道入口です。
高源寺の桜が綺麗
ここから高水山まで登りです。
この登りがこのコースでは一番キツイと思います。頑張りましょう!
この階段を登れば常福院に到着です。
本堂の裏にトイレあり。ここがこのコースで最後のトイレになります。
斜面を登っていくと高水山(標高759m)に到着です!
眺望はあんまりよくありません。
小休憩してスタート。
次は岩茸石山を目指します。
急な下り坂なので慎重に。
モンベルの靴は楽だな~
はじめから登山靴は揃えておくべきでした。
しばらくは屋根道が続き、また急斜面。
急斜面を抜けると、もうすぐ山頂です。
岩茸石山に到着!ここは眺望良し!
昼食スポットに最高です。気持ちいい。
最後の惣岳山へ向かいます。
1.4kmなので近いです。
頂上へ岩場があるのでよじ登ろう!
惣岳山に到着!
特に何もないので下山します。
惣岳山山頂からの下りは約1時間です。
木の根が張り出した所や、急坂がときどきあるので気をつけて下りましょう。
初心者コースとはいえ、小学生の低学年にはちょっと厳しいコースですね。
御嶽駅がゴールです。
御嶽駅の少し手前に「青梅市御岳交流センター」があり、ここでシャワーなどが使えます。
シャワーは1人当たり1回につき100円です。
すぐ横にはセブンイレブンがあるので最後の休憩、電車までの時間調整はここで。
まとめ
はじめて奥多摩の高水三山に行ってきました。3月の山の気温がよくわからなかったのですが、Tシャツにネルシャツで快適でした。
歩行距離は10km弱、歩行時間は3時間41分と慣らしにちょうどよいコースでした。
何といっても電車だけで行けるのが最高ですね。また時期を変えていきたいと思います。
今日はここまでです。
チャオ!