Nifmoは9月に契約したばっかりですが、もう今月で解約しました。というのも、auのiPhone5でmineoのテスト用プロファイルが使えたので、サブ機はmineoにしようと思っているんです。Nifmoは通信速度も安定してましたし特に不満はなかったんですが、解約のところがちょっとアレでしたね。もうNifmoに戻ることはないですね。
今日はそんなお話です。
Nifmoは評判通り安定してた
NifmoはあのプロバイダーのNiftyがやっている格安SIMです。
評判も良かったんで先月契約しました。
通信速度は評判通り安定してました。
priori2 3Gでも1Mくらいの速度は出ていましたし、ぷららモバイルLTEよりも早かったですね。
3G端末でもやっぱり高速通信だなー
まぁ、1ヶ月ちょっとの感想ですがね。
Nifmoの3つのトラップ
で、Nifmo自体のスペックは良かったんですけど、考え方が微妙です。
契約する時は、初月の月額料金は無料で嬉しいんですけど、解約するとなると酷いです。
わたしがイラッとしたNifmoの解約時のトラップを3つ上げてみましょう。
Nifmoを解約しただけではダメ!
普通はSIMを解約すればそれでOK!ということになるんですが、Nifmoの場合はSIMを解約しただけでは、月額250円の『@Nifty 基本料金』が掛かってしまうんです。
これ完全なトラップですよね?
同じプロバイダー系のぷららモバイルはそんなのなかったです。
Nifmoでは格安SIMの解約を【解除】、Niftyの完全なる解約を【解約】と呼んでいるらしいです。
だからNifmoを解除しただけではダメってこと。
解除完了までに2週間掛かる!
さらに解除をネットで申請して、解除が完了するのが約2週間後ですよ。
だいたい解約って月末にしたいって思うじゃないですか、それだと翌月に繰り越しちゃって、翌月の月額料金も全部払うことになります。
Nifmoは解約月の基本料金はいつでもまるまる掛かるんですよ。日割りになりません。
だから、Nifmoを解約(解除ね)するには遅くとも15日位までには解除申請をしておかなければいけませんよ。
解除日以降はデータ通信ができなくなる
Nifmoは解約月の基本料金はまるまる掛かるんですが、解除日以降はデータ通信をはじめSMSも使えなくなります。
だから、月初に解除申請をすると月半ばでSIMが使えなくなるという。。
なら日割りにしてくれよと。
Nifty解除のベストポイントは13日くらいですかね。
まとめ
わたしは現在解除申請中です。来週には解除完了です。たまたま同じプロバイダー系のぷららと比較できたんでよくわかったんですが、もうNifmoを契約することはもうないですね。ぷららモバイルに戻ることはあるかもよ。
「契約はし易いけど、解約はし難い」
これはよくあることだけど、そんなトラップを仕掛けるならサービス向上で勝負をして欲しいです。
今日はここまでです。
チャオ!
コメント
同感です。速度も遅めでしたがとにかく解約がしづらいです。私は2015/12/14解除申請したために年末年始の休みとかで2016/1/4の解除となり、一ヶ月分かかることになりました。その後でないと解約もできないし、こういうやり方は悪辣だと思います。二度と関わりたくないし、周りにもすすめません。
kayaさんコメントありがとうございます。
本当にNifmoの解約はしづらくて腹が立ちますよね。お気持ちはよくわかります。最近のサービスはわざとわかりにくくしてユーザーを騙しているような気がして残念ですね。