
シエンタの2回目の車検の時期が迫ってまいりました。
ディーラーメンテナンスパスポートも辞めましたので、今回は自分で車検をしてくれる整備屋さんを探します。
今日はそんなお話です。
やっぱりディーラーの車検は高い!
わたしはシエンタ購入時にトヨタネッツのメンテナンスパスポート(N36コース)に加入しました。
これは車検1回分を含む約3年間のメンテナンスです。
詳しくは以下の記事を読んでいただければと思いますが、費用は91,800円掛かるんですが、ここに法定費用が含まれていないのは、はっきり言ってトラップです。
車を購入した人なら当たり前のことかもしれませんが、はじめて車を購入したわたしは知りませんでした。
トヨタの人はしっかり説明してほしいものです。
ディーラーでメンテナンスをする必要性ってなんでしょう??
2回目の車検の候補
そしてやってきました2回目の車検です。
候補としては、以下の2つとしました。
- 車検館
- イエローハット
- オートバックス
ちょっと忙しくて時間もなかったので・・・。
両社ともホームページから、車検の見積もりができます。
ただし、オートバックスは車検予約?となっていて、見積もりが取れるかよくわからなかったのでキャ却下。
イエローハットでいいよね。
ということで、車検館から見積もりを取ってみました。
車検館で見積もり
車検館のホームページには、車検費用簡易見積もりというのがあって、メーカーと車種を選択すると、以下のようにおおよその費用が出ます。

シエンタは70,450円と出ました。
法定費用はどこでも変わりませんので、見る場所はAとBです。
当然車の状態により費用は変動しますので、次のステップとしては予約をして実際に車を見てもらい、詳細な見積もりをもらうことになります。
やはり、土日の午前中から埋まっていくので、1ヶ月前には予約を手配しておきたいですね。
車検館の詳細見積もり
ホームページから予約して車検館に行ってきました。
20分ほど車をチャックしてもらい、出てきた見積金額はこちら。
71,650円!
ほぼ簡易見積もりと同じ??
こういうのって、簡易見積もりは安く出て、実際に店舗に出向くと色々と加算されて費用が想定よりも高くなっているのがよくあるパターンかと思いきや、車検館はかなり良心的ですね♪
この潔さには正直驚いた!
速攻で車検館にお願いすることを決めた!
交換しなければいけない部品は、LED非常信号灯(1,200円)のみで、その他のお勧め項目としては、エンジンオイル交換、ブレーキフルード交換、クリーンフィルター交換となっていました。
費用は以下の通りで、かなり良心的です。
- エンジンオイル交換:4,320円
- ブレーキフルード交換:900円
- クリーンフィルター交換:2,100円
エンジンオイル交換も車検と一緒に頼んだら無駄に高いかな~と思って、ガソリンスタンド等も調べてたんですけど、車検館で十分安い。
クリーンフィルター交換も前回は自分でやったけど、2,100円なら一緒に頼みますよ。
まとめ
詳細見積もりをもらった後にそのまま整備をお願いして、約1時間ほどで終了しました。
車検館はかなりおススメですね。
ネックとしては店舗がまだ少ないところですかね。
お近くにある方は、見積もりの予約だけでもしてみてください。
なお、イエローハットの見積もり結果は電話で聞いたところ、9万円台でしたので店舗にはいきませんでした。
今日はここまでです。
チャオ!




