まさかわたしが ASUS ZenTour 2016 に参加して、レビューを書くとは思ってもみませんでした。まるでブロガーみたい。ブログを続けているとこんなうれしいこともあるんですね!
イベント会場では若干浮いていたわけですが「ZenPad S 8.0」をいただきましたので、これから数回に分けてレビューを書いていきたいと思います。
今日はそんなお話です。
プレゼントされた ASUS「ZenPad S 8.0」
こちらがプレゼントされた ASUS「ZenPad S 8.0」です。
箱のなかにまた箱。
蓋オープン!
ちなみに頂いたものは新品ではありません。
(レビュー用で一度使用したものだそうです。スタッフの方は新古品と言われてました)
中身はこんな感じです。
変わっている点として、USBコネクタは「USB Type-C」っていう新しい規格になっています。
通常の MicroUSB と違って、どちら側からも挿せるので地味に快適なんですよ。特に暗闇では。
既存のUSBケーブルは使えないというデメリットもありますがw
カラーはブラックでした。あとホワイトもあります。
今回は特別に「ZenPad S 8.0」専用のスタイラスペン(Z Stylus)もいただけました。別売りです。
ASUSさん太っ腹だな〜
「ZenPad S 8.0」では1,024段階の筆圧感知機能を搭載しているそうです。
ペンタブレットを持っているので比較してみよう。
スペック的なもの
カタログスペックはこちらです。
■OS
Android 5.0
■プロセッサー
インテル Atom 2.33Ghz / 1.83Ghz
■メモリ
RAM:4GB/2GB
ROM:32GB/16GB
■ 液晶ディスプレイ
7.9インチ 2048×1536ピクセル(QXGA)
■サイズ
幅約134.5mm×高さ203.2mm×奥行き約6.6mm
■重さ
約298g
■バッテリー容量
4,000mAh
■Webカメラ
アウトカメラ:800万画素
インカメラ:500万画素
■無線LAN
IEEE802.11a/b/g/n/ac
■その他
SIMスロット非搭載、USB Type-C、画面比率は 4:3
タブレットの中でもスペックは高めでしょうか。
タブレットは今まで初代iPad、iPad2、Kindle fireしか所有したことがありませんがw
そういえばまともなAndroidタブレットは初めてです。
個人的に感じたことをピックアップしてみます。
デザインがおしゃれ
特に背面のデザインが特徴的です。
ちょっと凝ってておしゃれです。
前面もシルバーフレームが上品で、高級感があります。
電子書籍が読みやすい画面比率 4:3
商品名は S 8.0 となっていますけど、実際は7.9インチです。
画面比率は4:3で電子書籍が読みやすいサイズとなっています。
Android のタブレットは画面比率は16:9(とか10)が多いようですが、iPad を使っていたわたしとしては特に違和感はあんまりないですね。
ちなみに「iPad mini」も4:3となっています。
わたしはタブレットでよく漫画を読むので 4:3はありがたい。
実際に試してみても16:9よりも読みやすいですね。
2K解像度の液晶パネルを搭載
タブレット端末として最高峰の画面解像度で2,048×1,536(QXGA)に、フルラミネーション加工のIPS液晶パネルを搭載しています。
やっぱり液晶はキレイです。
いまメインで使っているのが、Kindle fire だから余計に。
「VisualMaster」や「Tru2Life+」などテクノロジーにより屋外でも最適なコントラストで見れたり、動きの激しい映像も滑らかに見れるようです。
屋外でキレイに見れるならSIMスロットは搭載して欲しかったなーと、やっぱり思っちゃいますね。
「ZenPad S 8.0」の唯一とも言える残念な点はSIMスロットがないことなんですよね。
画面トントン
何ていうのかわからないので、わたしは画面トントンと呼んでいます。
画面がOFFの状態で画面を指でトントンと2回タップするとONになります
この画面トントンが地味なんですけど快適〜♪
画面トントンを覚えちゃうと、これなしではダメですね笑
さらに「ZenPad S 8.0」ではONの状態で画面トントンするとOFFにもなります。
これは「ZenPad S 8.0」だけと言われてました。
「Zenfone2」ではON→OFFの時はアプリが必要でしたからね。
むちゃくちゃ便利です!
気になる価格は?
ASUS Shop と Amazon の価格を載せておきます。
ASUS Shop
Z580CA-BK32 :42,984円
Z580CA-BK16 :36,504円
Amazon
Z580CA-BK32 :33,300円
Z580CA-BK16 :32,205円 + 515 関東への配送料
Amazonの方が9,600円ほどお安いですね。
「Z580CA-BK32」と「Z580CA-BK16」はほとんど価格が変わりません。
「Z580CA-BK32」でいいでしょう。
まとめ
「ZenPad S 8.0」はなかなかいい感じではないでしょうか。もちろんプレゼントしていただいたということもありますがw
個人的には7〜8インチ、画面サイズ4:3というタブレットは使いやすいです。これ一台持ってるとスマホのサイズも4.5インチ位にしたくなっちゃいますね〜
ということで第1回のレビューを終わりたいと思います。
今日はここまでです。
チャオ!