
Amazonブラックマンデーセールで、初代「Fire TV Stick」から「Fire TV Stick 4K」に買い替えたため、初代「Fire TV Stick」を車に接続してみました。
やろうやろうと思いながら、随分と時間が経ってしまったような気がw
今日はそんなお話です。
車への接続方法
わたしの車(シエンタ)ではあらかじめ、USBとHDMIの入力端子をオプションで付けておりましたので、接続は簡単でした。

上の画像のようにFire StickをHDMIで接続(下のコード)、電源はUSB(上のコード)から取ります。
配線の取り回しがシンプルでいいですね。

HDMIを選択して、スマホのテザリングで接続します。

うまく映りましたね。
後席モニターもほら

Amazonプライムビデオで「鬼滅の刃」を見てみましょう。

後席モニターもほら

少ししか見てないですが、特にもたつきはなく普通に観れます。
もちろんYouTubeも問題なし!

リモコンで操作もできるし、スマホからミラーリングで見るよりも断然楽です。
ネックは、初代「Fire TV Stick」なんで動作が遅い!!
自宅では、「Fire TV Stick 4K」のサクサク感に慣れてしまったので、「Fire TV Stick」(第3世代)が欲しいなぁ~
音声も使えたら便利ですしね。
次のセールで買っちゃうなこれ(笑)
今日はここまでです。
チャオ!



