
7月9日にトヨタから新型シエンタが発売されましたね。12年ぶりのフルモデルチェンジで、ハイブリッドモデルも加わり大注目です。ちょうどわたくしミニバンの購入を考えてまして、タイミングドンピシャだったのでトヨタのディーラーさんに行ってきましたよ。
今日はそんなお話です。
展示車はまだありませんでした
早速、週末に行きましたが残念ながら展示車もまだ来ていないようで、実物を見ることができませんでした。
展示車は来週(7/18)予定とのこと。ボディカラーはイエローっぽい。
カタログはもらいました。

ついでに詳しく話を聞いて、見積もりももらい、クロージングもされましたが契約せずに帰ってきましたよ。
あぶない。あぶない。
新型シエンタは大人気で、今週申し込みをしても納車は9月末〜10月上旬予定だそうです。
1週間ずれれば納期もどれだけずれ込むかわからないとのこと。
とりあえず、グレードとカラー、メーカーオプションを決めて申し込みをするみたい。
新車購入ってこんな感じなんですかね。
わたくし、はじめての新車購入なのでよくわかりません。
実物も見ないで200万の買物をするなんてすごいわ!
グレードはどれにする?
ディーラーに行く前は、最安のX“V PACKAGE”(1,689,709円)でいいんじゃないかと思っていたんですが、色々話を聞くと、心はガソリン車のGグレード(1,980,327円)へ。
今までの感じから年間での走行距離は多くないので、ハイブリッドは必要ないと思ってました。
ハイブリッドはプラス40万位。
ガソリン車でも燃費20.2km/Lなんで、フリードハイブリッド並です。十分ですね。
XグレードとGグレードで迷うわけなんですが、Gグレードがいいんですよね。
価格差は16〜17万ですからね。
決め手はこの辺でした。
・デュアルパワースライドドア
・スマートエントリー&プッシュスタートシステム
・オートエアコン
・Toyota Safety Sense C(衝突回避支援パッケージ)
デュアルパワースライドドア

Gグレード:デュアル
Xグレード:助手席側のみ
これは地味だけどね、運転席側にも付けたいよね。
スマートエントリー&プッシュスタートシステム

Gグレード:スマートエントリー&プッシュスタートシステム
Xグレード:ワイヤレスドアロックリモートコントロール
もうキーは卒業です。
パワースイッチは便利!
オートエアコン

Gグレード:オートエアコン&ダイヤル式ヒーターコントロールパネル
Xグレード:マニュアルエアコン&ダイヤル式ヒーターコントロールパネル
エアコンの弱・中・強も卒業しよう!
室内はやっぱり快適じゃなくちゃね。
ミニバンは後部にエアコン吹き出し口がないみたいなんでね。
Toyota Safety Sense C(衝突回避支援パッケージ)
Gグレード:+54,000円
Xグレード:+91,800円
自動ブレーキで衝突防止をしてくれたりする安全装備ですね。
GグレードとXグレードで約4万ほど差があります。
トヨタはこの分野で遅れてたみたいですが、ようやく。
自分が乗るだけならいらないんですけど、家族も乗るので付けておきたいですね。
その他にも上質なインテリア
それ以外にもオプティトロンメーターであったり、シフトとハンドルが本皮だったり、シートが上質ファブリックであったりと、インテリアもグレードが上がるんですよね。
価格差の16〜17万はカバーできるかと。
スタイル・カラーはどれにする?
まずスタイル(デザイン)です。
新型「シエンタ」にはベーシックな「MONO TONE」の他に「FLEX TONE」でいうアクセントカラーを入れられるスタイルのもあるんですが、これは個人的にはないので却下。

問題はカラーですよ。
カタログとかはイエロー押しですが、ホワイトパールとブラックマイカで悩む。
ホワイトパール

ブラックマイカ

ヒゲをどうするかだな。
ヒゲが気に入ればホワイトパールでいいし、ヒゲが好みでなければブラックマイカで。
個人的にはホワイトが欧州車っぽくていいんですけどね!
早く実物をみたいわ。
まとめ
新型シエンタは全国のトヨタ店、トヨペット店、トヨタカローラ店、ネッツ店での販売なんですって。旧シエンタはトヨタカローラ店のみの販売だったらしい。ハイブリットもあるし、これは売れるのは間違いないですね。
じっくり悩みたいと思います。

今日はここまでです。
チャオ!
少しでも維持費を安くしたいという方へ
自動車保険を安くするにはインズウェブの一括見積もりサービスがおすすめです。


