
私はメインバンクとしてみずほ銀行を使っているんですが、お金を引き出す時の手数料がかかって困っていました。それで、新たに住信SBIネット銀行を開設したらすこぶる便利だったんですよ。
今日はそんなお話です。
お金を引き出す時の手数料なんてバカらしい
銀行からただお金を引き出すだけなのに手数料なんて取られたくないですよね。
みずほ銀行では、平日の8:45〜18:00はみずほ銀行のATMであれば手数料は無料です。
それ以外の時間は、108円~手数料がかかります。
土、日、祭日は必ず108円~手数料がかかりますし、コンビニでの引き出しも手数料がかかる。
けど、会社勤めだとこの時間帯に銀行のATMまで行って、お金を引き出すのが面倒だし、不便なんですよ。
だから時間外に引き出したり、コンビニで引き出したりして無駄な手数料を払うことになっちゃう。
金利0.02%で預けて、108円とか216円の手数料を払うなんてバカらしいですよ。
それで住信SBIネット銀行を開設した訳なんですけどね。
それでは、住信SBIネット銀行の超個人的おすすめポイントを挙げてみます。
セブンイレブン、イオン銀行で手数料無料!
お金を引き出すだけなら、コンビニが最高に便利ですよね。
住信SBIネット銀行では、セブンイレブンとイオン銀行で何時でも何回でも手数料無料です。
イオン銀行はミニストップとかイオンにありますね。これは最高です。
みずほ銀行にお金を引き出しに行くのは、給料日後の月に1回だけですよ。
後はゆうちょ銀行、イーネット、ローソンATMでも月に5回までは無料です。
5回あれば毎週引き出しても大丈夫ですね。
他行への振込手数料が月3回無料
会社勤めの人だと振込をすることなんてあんまりないですが、私は銀行間でのお金の移動で振込を使ってます。
給料日後にみずほ銀行でまとまったお金を引き出して、住信SBIネット銀行へ預け入れします。
住信SBIネット銀行の口座からゆうちょ銀行の口座へネットで振込をします。
ゆうちょ銀行で毎月引き落としがあるんですよ。
こんな感じのお金の移動をする時に、振込手数料が月に3回無料だと助かります。
普通預金金利がみずほ銀行の5倍
みずほ銀行の普通預金金利は、たしか0.02%あたりです。
他のメガバンクも同レベル。
100万円を1年間預けても金利はたった200円ですよ。
年2回、手数料が掛かったらマイナスという悲劇。
住信SBIネット銀行は、「SBIハイブリッド預金」というのがあって、金利は0.1%なんですよ。
メガバンクの5倍です。
みずほ銀行の10年定期預金並なんです。
定期預金だと1年とか2年とかの期間引き出せないですが、「SBIハイブリッド預金」はそんなことはありません。
ATMからは直接引き出せないですが、ネットで普通口座にお金を移せば自由に引き出すことができます。
これは便利です。
「SBIハイブリッド預金」って何なの?
良いことばっかりで、なんか裏があるんじゃないかと思いますよね。
「SBI ハイブリッド預金」は、SBI 証券での現物取引の買付代金や、信用取引における必要保証金・現引可能額に充当できる画期的な銀行預金(円普通預金)です。 好金利・毎月利払いの円普通預金として利用できます。
引用:SBIハイブリッド預金 – 商品概要|住信SBIネット銀行
ということです。
証券口座みたいなものなんですね。
開設の条件は?
住信SBIネット銀行とSBI証券の口座を持っていることが条件です。
後は、住信SBIネット銀行からSBIハイブリッド預金の口座を申し込めばすぐに開設することができます。無料です。
住信SBIネット銀行の口座を開設すればSBI証券の口座も同時に開設できるので、非常に楽です。
まとめ
普通預金金利だけを見れば、イオン銀行の方が0.12%まで持っていけるので良いですが、株や投資信託も同時にやりたいとか、引き出しの便利さなどを考えると住信SBIネット銀行の方が便利だと思います。同じ境遇の方のご参考になれば。
今日はここまでです。
チャオ!
▼こちらの記事もどうぞ





